マネーボイス メニュー

aradaphotography / Shutterstock.com

「ヘッジファンドの帝王」レイ・ダリオの先行き悲観論はどこまで正しいか=江守哲

世界最大ヘッジファンド『ブリッジウォーター・アソシエイツ』のレイ・ダリオ氏は、3つの要因から長期的な経済の展望に対して悲観的です。この見方はどこまで妥当なのでしょうか?(江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて

本記事は『江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて』2017年5月29日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:江守 哲(えもり てつ)
エモリキャピタルマネジメント株式会社代表取締役。慶應義塾大学商学部卒業。住友商事、英国住友商事(ロンドン駐在)、外資系企業、三井物産子会社、投資顧問などを経て会社設立。「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」。商社・外資系企業時代は30カ国を訪問し、ビジネスを展開。投資顧問でヘッジファンド運用を行ったあと、会社設立。現在は株式・為替・コモディティにて資金運用を行う一方、メルマガを通じた投資情報・運用戦略の発信、セミナー講師、テレビ出演、各種寄稿などを行っている。

世界最大ヘッジファンドのCEOは世界経済の何に怯えているのか

レイ・ダリオ氏が抱く「3つの懸念」

著名ヘッジファンドマネージャーで、世界最大のヘッジファンド『ブリッジウォーター・アソシエイツ』を率いるレイ・ダリオ氏は、依然として長期的な経済の展望に対して悲観的なようです。

ブルームバーグのインタビューによると、ダリオ氏を不安に陥れている3つの要因は、「不穏なまでに穏やかに見える世界経済」「政治的・社会的対立の拡大」「生産性の低下」のようです。

懸念(1)「穏やかすぎる」世界経済

ダリオ氏は、経済が絶好調のペースに達しているにも関わらず、今後2年以内に生じうる主要リスクの気配がない点を懸念材料に挙げています。

ダリオ氏は、世界経済を動かす3大原動力を、「一般的な事業や短期的な債務サイクル」「長期的な債務サイクル」「生産性」と定義し、財政政策と金融政策がこれらをコントロールしていると見ているようです。

現時点では主要経済は短期債務サイクルの中盤にさしかかっており、経済成長率は平均的なことから、2008年の金融危機の直前のような兆候は見られず、全体的に安定しています。

しかし、長期的な債務サイクルに目を向けると、債務総額の膨張に加え、年金・医療・福祉といった非債務が経済を圧迫している事実が一気に浮上するとし、中央銀行にはこうした現状を修正する力はないとしています。

言われてみれば、確かにそのような指摘は正しいように思われます。

懸念(2)過去最悪規模の政治的、社会的な対立

ダリオ氏は、第2の不安要素として、「過去何十年間で最悪の規模にまで拡大した政治的、社会的対立」と上げています。

ダリオ氏はこうした確執が、経済状況と隣接関係にあると確信しているようです。

欧米におけるポピュリズムや移民問題、内部紛争、テロ、格差社会などは世界平和を揺るがす脅威であり、これらの懸念はますます強まっています。

これまでは、全般的な経済が好調であれば、世界情勢も安定しているというのが、従来のパターンでした。

しかし、ダリオ氏が懸念しているのは、過去に例を見ないアンバランス感であるといいます。

そのうえで、今後さらに対立が悪化すれば、ますます不均等な状態が深刻化すると見ているようです。

懸念(3)軒並み低迷している先進国の成長率

また、生産性の低下も、経済リスクとして挙げているようです。

先進国の実質GDP成長率は、長期間にわたり低迷しています。後発の発展途上国は10%を超える成長率を示していますが、先進国の成長率は1%台にとどまっています。

生産性の低下が経済成長に歯止めをかけているのは言うまでもないわけですが、このような現状を打破する政策は示されておらず、市場の期待も膨らみにくいと言えます。

またダリオ氏は、主要国の経済の行方に関する見解も示しています。

米国は短期債務サイクルの中期後半にさしかかっており、経済面ではある程度強い伸びが期待できるとしています。

しかし、債務規模は拡大し、金利も金融危機以前とは比較にならないほど低いままですし、トランプ政権による政治的・経済的影響も気になるとしています。

また、ダリオ氏が定義する長期債務サイクルの終盤を迎えているとされる欧州も、政治的基盤の変動が懸念されています。

長期間にわたる超低金利環境から脱出できず、経済面での強さを維持するドイツと、破たんの危機にさらされているギリシャといった加盟国間の格差が目立っています。

この点は今更ながら指摘する必要はないのですが、EUあるいはユーロ圏の存続の観点からは、解決がきわめて難しい問題ではあります。

Next: 「ヘッジファンドの帝王」ダリオ氏は日本をどう見ているか?



ヘッジファンドの帝王は日本をどう見ているか?

一方、ダリオ氏は、マイナス金利を導入した日本は、デフレ緩和というひとつの初期目標を達成したと評価しています。

しかし、インフレの上昇にはほど遠い状況であり、債務レベルも先進国の中では最も高い状況です。

そのため、ダリオ氏は日本についても、欧州同様に長期債務サイクルの終盤にあるとみているようです。

ダリオ流にこれらの不安要素を冷静に分析すると、「経済危機が延長線上に迫っていることは疑う余地がない」という結論になるようです。

ダリオ氏は、昨年初めごろにも同じような指摘をしていましたが、実際には何も起きませんでした。

彼でさえも万能ではないわけです。この点はきわめて重要です。

悲観ばかりでは始まらない

いまは非常に難しい時代ですが、一方で悲観ばかりしていても始まらないことも事実です。

何をリスクと考えるのか、あるいはリスクにばかり目を向けることが正しいのか、非常に難しい判断を強いられている状況にあるといえます。

世界最高のヘッジファンドマネージャーの発言に耳を傾けつつも、自分での頭で考える癖をつけ、それを実際の市場動向に当てはめながら、検証する作業を繰り返すことが肝要です。

そうすれば、自らの力で考えることができるようになり、その能力は間違いなく高まるでしょう。

Next: 江守哲氏、今週のポジショントーク「絶対に売りません」



今週の「ポジショントーク」~個別株投資は好調

全般的にあまり大きな変化はないのですが、米国株の堅調さはうれしいですね。

特に主要4銘柄であるフェイスブックアルファベット(グーグル)アップルアマゾンの株価が堅調に推移しています。何をもってしても、まずはこれらの銘柄を保有していないと、話にならないでしょう。

ということで、これらの銘柄が上昇しているうちは、なんもしなくてもよいということになります。

エネルギー株がなかなか上げてくれないので、じれったいところもありますが、これらは配当利回りが良いので、持ち続けておくと、いつかは助かります。

日本株のポジション

日本株も個別中心ですが、保有していた評価損が出ていた銘柄にもプラスのモノが出てきて、収益は着実に増えています。

とにかく、割安と考える銘柄しか買いませんので、下値余地も小さいのです。上げていけば、その時点で収益を確定させていきます。これを繰り返すことで、キャッシュが出きて来ます。

そのキャッシュで再び投資をすれば、上手く回っていきます。すべての銘柄が良いわけではなく、大きな損失になっていものもあります。しかし、持ち続けるとプラスになると考えて、絶対に売りません。他の銘柄と同じような金額しか投資していませんので、痛みも知れています。

まぁ、我慢しながらの投資が続きそうです。

為替・コモディティのポジション

いまは為替はほとんどやっていません。それ以上に株式投資、それも個別株投資が面白いからです。もっと早くからやっておけばよかったと反省しています。

あとは金を粛々と買っているのと、下げた原油を買い増すぐらいでしょうか。

それほど多くのことはできませんし、効率も下がります。やれることを粛々とやるしかないと考えています。これからも、現在のポジションを維持しながら、下げたら買うというスタンスでいきます。

株式やコモディティに言えることですが、どこかで調整があるかもしれませんが、それを怖がっていては、投資などできません。

下げが来たら喜ぶくらいでないと、長期投資では上手くいきません。いずれ相場は戻ります。というよりも、戻す銘柄を買っておくことが肝要です。

その戻す銘柄を間違えなければ、何も心配する必要はありません。もちろん、持ち続けるのではなく、利益が出たらポジションを入れ替えていくことも重要です。

押し目をしっかりと狙うこと

とにかく、「投資は安い時に買う」のが鉄則です。そうすれば、心理的・資金的な負担が減ります。割高なところを買ってはいけません。押し目をしっかりと狙うことが大事です。

ただし、市場は急変する可能性があります。日々の市場動向は確認するようにしておきたいところです。そして、下げた時にはポジションの調整や押し目買いも必要です。
続きはご購読ください。初月無料です<残約1万8,000文字>

初月無料購読で今すぐ読める!2017年5月29日号の目次

・マーケット・ヴューポイント~「ロシアゲート疑惑はリスクか」
・株式市場~米国株は高値更新を継続、日本株は上昇の準備期間
・為替市場~ドル円は111円を支えに堅調推移
・コモディティ市場~金は堅調を維持、原油は割安
・今週の「ポジショントーク」~個別株投資は好調
・ヘッジファンド投資戦略~「悲観論を継続だが、それは正しいのか」-投資戦略構築のポイント
・マーケット人生物語~私の人生を変えたアノ事件
・ベースボール・パーク~「連勝で全勝」
・セミナー・メディア出演のお知らせ


本記事は『江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて』2017年5月29日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した内容(マーケット・ヴューポイント~「ロシアゲート疑惑はリスクか」と題して、足元の株式・為替・コモディティ各市場をより詳しく分析)もすぐ読めます。

【関連】歴史的高値圏にある米国株が、さらに高値を追いそうな5つの根拠=江守哲

【関連】賢人バフェットはなぜ「10年前のアマゾン株」を買えなかったのか?=栫井駿介

【関連】人間はAIに敗れるか?投資の世界に訪れるシンギュラリティ(技術的特異点)=田渕直也

有料メルマガ好評配信中

江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて

[月額3,300円(税込) 毎週月曜日(祝祭日・年末年始を除く) ]
株式・為替・コモディティなどの独自の市場分析を踏まえ、常識・定説とは異なる投資戦略の考え方を読者と共有したいと思います。グローバル投資家やヘッジファンドの投資戦略の構築プロセスなどについてもお話します。さらに商社出身でコモディティの現物取引にも従事していた経験や、幅広い人脈から、面白いネタや裏話もご披露します。またマーケット関連だけでなく、野球を中心にスポーツネタやマーケットと野球・スポーツの共通性などについても触れてみたいと思います。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。