ニュース 68 2023年5月1日 0 海外勢が追従?バフェットの“日本買い”に乗っかる日本株投資術。S&P500の「次」として注目される日本市場=岩崎博充 米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏の日本株“追加投資”が世界中の注目を浴びている。日経新聞のインタビューに答えて「日本株買いをさらに増やす」と表…
ニュース 15 2023年1月4日 0 「TESLAとMETAには手を出すな」カリスマ株ブロガーたぱぞうが考える2023年米国株攻略法 カリスマブロガーたぱぞうは、今は米国の個別株から距離を置いてる。2023年の米国株投資には3つの危険な要因があるからだ。攻めの投資か守りの投資か、それぞれの最適…
ニュース 1 2022年10月17日 0 米国市場ベアの平均は14ヶ月。S&Pは最高時から25%ダウンで仕込み時の到来か?米国株カリスマブロガー・たぱぞうの答えは? ジャクソンホールでの失望売りは良かったかもしれません。あのまま材料もなく加熱していたら危険でした。この状況を受け、私の米国株に対しての今後の対策をお伝えします。…
株式 3 2022年9月5日 0 「今の米株は安い!私は買っている」ジャクソンホールでの失望売りに、米国株カリスマブロガー・たぱぞうが取る作戦は? ジャクソンホールでの失望売りは良かったかもしれません。あのまま材料もなく加熱していたら危険でした。この状況を受け、私の米国株に対しての今後の対策をお伝えします。…
株式 3 2022年6月17日 0 S&P500の大暴落、リセッション入り目前でも焦りは禁物。米国株投資のカリスマブロガー・たぱぞうが語る「大荒れ相場への対峙法」 高値から2割も暴落した米国のS&P500。いよいよ調整入りが見えてきました。先行き不透明な状況でこそ、焦らず、慌てず、相場と対峙することが大切です。
株式 6 2022年5月2日 0 20年ぶり円安・ドル高水準、有効な投資戦略は?〜海外資産を持つことが日本人の常識となる=たぱぞう 日銀の黒田総裁が大規模金融緩和策の維持を発表しました。発表後、128円台だったドル円は、131円にタッチしました。数時間で2円も動くというのは、なかな…
株式 1 2022年3月18日 0 「良い水準」になってきたS&P500。荒れ相場でも長期投資であれば報われる=たぱぞう ここのところ、ボラが高い相場が続きます。海外情勢とテーパリングにより、バブルの芽がつぶれた形です。過度な過熱感がある楽観よりは、健全な相場です。
株式 12 2021年12月22日 0 3回で足りるわけない米利上げ。2022年の米国経済は低速成長、日本株は20%超の下落も=藤井まり子 現在のアメリカ経済のインフレ状況を見てみると、今のFRBの方針では抑え込むことはできないでしょう。来年以降、FRBはを激しく利上げしていくはずです。
株式 28 2021年11月22日 0 日米株価「12月の大調整」に要警戒。ついにインフレ抑制へと踏み出すパウエルFRB=藤井まり子 米国でインフレが止まりません。12月FOMCでは、パウエルFRB議長は「インフレ抑制」へと動くことでしょう。この時、そこそこ大きな調整が訪れそうです。
ニュース 155 2021年7月19日 0 日本株のバーゲンセールに乗り遅れるな。FRBが躊躇しても「民間版テーパリング」で祭りの予感=藤井まり子 夏から秋にかけてのグローバル株式市場では、波乱が予想されます。10%前後の大幅調整かそれ以上の波乱になるでしょう。日本株のバーゲンセールが始まります。
ニュース 219 2021年5月2日 0 絶好調のS&P500、伸び悩むTOPIX。日米“株価格差”に4つの元凶、日本はいつ追い抜くか? 昨年3月のコロナショックから現在までに米国のS&P500は75%近く上昇したが、日本のTOPIXは50%ほどの上昇にとどまる。この差と今後の動きを解説したい。
株式 9 2021年4月23日 0 緊急事態宣言で日経平均株価が「年末3万3000円」に向かうワケ。天与の買い場まであと500円=藤井まり子 米国株の今回の「押し目」はとても早く終わるでしょう。緊急事態宣言の発動で日本株は上昇へ向かい、日経平均は2万8,500円を下回り続けることはないと見ます。
株式 7 2021年2月23日 0 テスラバブル崩壊でも影響軽微?1950年代に似た「強い経済」復活で日経平均4万円へ=藤井まり子 テスラのバブル崩壊という“グレーススワン”が飛来していますが、もしバブルが弾けても影響は少ないでしょう。日米株価は、引き続き強気継続が良いと見ています。
ニュース 35 2021年2月7日 0 米国にも「刷り負けない」菅政権。日経平均3万円に王手、ヘリマネ発動へ=藤井まり子 日経平均は年末までに余裕で3万円を試すと見ています。アメリカは「1.9兆ドルヘリマネ」に本気を見せました。それに決して負けていないのが日本の菅政権です。
ニュース 47 2021年1月28日 0 「弱い2月」の株価大調整に警戒。米国バブル崩壊で日本に道連れリスク=藤井まり子 ビットコインほか、ちらほらとピンスポット・バブルの崩壊が始まりました。「ロビンフッダーたちの祭り」の終わりです。「弱い2月」に日本株も要注意です。
ニュース 368 2021年1月13日 0 コロナ拡大は株高要因。バブルの入口で投資初心者が勝てる唯一の道は?=栫井駿介 「コロナ=株高」の構図が見えるほど株式市場は好調です。バブルの入り口にいる今、私たちが忘れてはいけない投資の原則があります。
ニュース 322 2021年1月12日 0 Apple Carは今年9月発売が有力!アップル株の上値余地と大穴関連銘柄=栫井駿介 アップルが今年9月に電気自動車「アップルカー」発売との報道は信頼できると思っています。その理由と、アップルの株がこれから上がるのかについて考えます。
株式 12 2021年1月7日 0 2021年、株価は2度死ぬ?それでも終わらぬ株ブームで日経平均3万円へ=藤井まり子 2021年は「2度の調整」が見込まれています。1-3月期のコロナ禍が猛威を振るう中でワクチン供給体制が間に合わない懸念、年後半の景気のV字回復後に長期…
ニュース 161 2020年12月20日 0 なぜトヨタは電気自動車を作らない?2030年ガソリン車販売禁止に焦らぬ訳=栫井駿介 世界も日本も「脱ガソリン車」に大きく動いていますが、トヨタは電気自動車を未だ販売していません。なぜ静観を続けるのか?その狙いと戦略について考えます。
ニュース 17 2020年12月15日 0 米国株インデックス投資“万能論”は危険?「誰でも稼げる」に潜む罠=栫井駿介 今、資産運用では米国株のインデックス投資だけを買っていればいいんだ、それを積み立て投資していればいいんだという風潮がよく見られます。言っていることが必…