米国市場がベアとなるのは平均14ヶ月。9月の株式相場も下げで終わり、これで3四半期連続の下げとなります。ダラダラ下げ続ける相場はリーマンショック以来。果たして今は仕込み時なのでしょうか?(『たぱぞう投資大学メルマガ』)
※本記事は有料メルマガ『たぱぞう投資大学メルマガ』2022年10月17日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にご購読ください。
月間100万PV超の投資ブログ「たぱぞうの米国株投資」、YouTubeチャンネル「たぱぞう投資大学」の管理人。2000年より年初任給で日本株の投資をスタート。2010年以降、米国株投資をスタート。2016年から「誰もができる投資術の提案」をモットーとし、ブログを開設。投資顧問会社にてアドバイザーほか、セミナーなどを通じて米国株投資を広めている。
米国市場のベアの平均は14ヶ月
振り返れば、9月の株式相場は3四半期連続下げで終わりました。
10月からの四半期がマイナスとなると、まるまる1年の下落となります。
このような状況の中、第4四半期が始まりました。
ちなみに、米国市場のベアは平均すると14か月です。
2020年のコロナショックのベアは1か月で切り返しました。
2000年から2002年のベアは31か月でした。
コロナショックのベアは異常な短さでしたね。
2015年のチャイナショックもそこまで顕著ではありませんでした。
だらだらと下げ続ける本格的なベア相場は2007年以来となります。
リーマンショックの時以来ですね。
長い目で見ればいまは仕込み時?
S&P500はひとまずの目安となる3,600ポイントを下回りました。反面、3,500ポイント近辺ではきれいな反発が起きています。
ハイテクなどは軒並み下落をしています。8月とは様相が一変しています。
S&P500は、最高値から25%のドローダウンとなりました。
長い目で見れば、今は仕込み時である可能性があります。
しかしながら、もうしばらくベア相場が続くと考えた方が良さそうです。インフレ率の落ち着き、金利の上昇の停止なしには回復は見込めません。今回は、インフレが沈静化しないと話にならないということですね。
これは、株式の相対的な魅力が落ちるためです。
株式のリスクプレミアムは2~3%とされています。
株のリスクを受け入れるには、相応のリターンが必要となります。債券などで比較的安定して運用できた方が良いからです。
その水準の目安となるのが、債券利回りでは4%となります。米国債券市場は、10年債が4%の利回りを超えてきました。30年債も4%に届く勢いとなっています。
すでに、株式への積極的な投資はしにくい環境となっています。
金利次第では、今後も3,300、3,000と目線が下がってきます。
Next: 割安感はあるが本格的回復は金利次第、追加投資計画を持っておこう