マネーボイス メニュー

副業サラリーマンの税金対策(完) 領収書を確保して徴税包囲網を突破せよ!=俣野成敏

今回は、税金特集の最終回をお送りします。前回の記事では、サラリーマンの節税対策として、損益通算を中心にお話してきました。本特集ではこれらを踏まえた上で、税金特集の総括を行いたいと思います。

前回に引き続き、ゲストには凄腕の会計士・税理士集団を率いる株式会社エニシコーポレーションの代表取締役社長・白井正俊(しらいまさとし)さんです。本特集も会話形式でお送りいたします。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年8月17日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。今なら本記事で割愛した全文もすぐ読めます。

働く人の税金対策(完) その領収書がサラリーマンの未来を変える

サラリーマンに忍び寄る“税包囲網”

サラリーマンは、基本的に経費計上は認められていません。なぜなら、サラリーマンは税金を計算する際に「みなし経費」という経費を一律で差し引かれているからです。

サラリーマンとて、会社で仕事をして、賃金を得るための費用を支払っています。たとえば服装代や自分で使っている事務用品、仕事のために読んでいる新聞図書費などです。ただ、これらの公私を分けたり、領収書をやり取りするのは大変なので、あらかじめ「これくらい使っているだろう」と思われる金額を「給与所得控除」として差し引いているワケです。

実際は、それ以外に「給与特定支出控除」という経費を付けることも可能です。しかしそれを使うには確定申告をしなければならず、また給与支払者からの証明書等が必要で、要は費用計上しにくくなっています。最近、高額所得者の所得控除枠が2016年、2017年と順次引き下げられ、より一段の負担増となっています。国の財政が厳しい現状では、ここまでお話した税制の構造上、サラリーマンへの課税が重くなるのは自然な流れでしょう。

国は近年、ますます所得控除の枠を狭める傾向にあります。一例を挙げると、2015年に相続税の控除枠が狭められた結果、特に都心に自宅を持つ多くの家庭で今後、相続税を支払わなければならない可能性が出てきています。

私たちはこうした状況を前にし、どのように対処すべきなのでしょうか?

【関連】副業サラリーマンの税金対策(中) 会社バレなんて怖くない!絶対得する2大ポイント=俣野成敏

1. サラリーマンが自分で自分の身を守る方法

最初に、これからの大増税時代を見据えて、今の私たちにできることは何があるのか?について考えてみたいと思います(以下、本文中について名前が出てこない限り同一話者、敬称略)。

なぜ、サラリーマンの手元にはお金が残らないのか?

俣野:では白井社長、今週もどうぞよろしくお願いします。今、国の財政が苦しい中で、まさにサラリーマンが税の狙い撃ちにあっているのが現状です。私たちは、これをどう迎え撃てばいいのでしょうか?

白井:もう「お上の言うことを聞いていれば、老後は面倒を見てくれる」「会社が何とかしてくれる」という時代ではなくなったということですよね。

少し私の話をしますと、私は自動車整備士として、社会人人生をスタートさせました。当時は私も「大手企業に入れば人生は安泰だ」と思っていて、それで日産自動車に入社しました。ところが入って数年も経たないうちに、会社が潰れかかってカルロス・ゴーン氏を社長に迎える事態となりました。私は「大企業の日産ですら、潰れそうになるのか」と衝撃を受けたものです。以来、自分がどの道に進むべきなのかを考え続けてきました。

サラリーマンをしている方は、毎月税金を給与天引きされていますよね? 私は最初、それを見て「損をしている」という印象を抱きました。けれど、毎月眺めているうちに「自分はこれだけの税金を納めている立場なのだから、この立場を何とか活かせないものだろうか?」と考えるようになりました。義務を果たす代わりに、日本国民としての権利をどうしたらもっと行使できるだろう?と思ったのが、税金会計に興味を持った始まりです。

残念ながら、1人が頑張っても法律は変えられません。だったら「1個人でもできることとは何なのか?」ということで始めたのがエニシコーポレーションという会社です。弊社のサービスをご利用いただいている会員の方には、税務処理を法に則り正しく申告する代わりに、国に対して権利を主張できる場としてご活用いただいています。

俣野:当メルマガ読者の方にも、お1人でできることがあれば、何かアドバイスをお願いいただけませんでしょうか?

白井:自分の将来を自分で考え、生きていくための手段として、ここ数年、注目されているのが副業です。サラリーマンの方はこれを活かして、前回お話した損益通算を行うことが、もっとも現実的な方法なのではないかと思います。

それでは、なぜ、副業という事業を行うことが節税につながるのかをお話しましょう。実は、サラリーマンの給与所得と、個人事業主としての事業所得との間には大きな違いがあります。それは以下の通りです。

《給与所得の場合》収入 ー 所得控除 ←ここに税金がかかり、残りが自分のお金となるが、ここからさらに家賃、車代、保険料などの必要経費を支払う

《事業所得の場合》収入 ー 必要経費 ←事業の場合は、先に経費を差し引いた利益に対して税金がかかる

サラリーマンの場合は、先に税金を差し引かれた上に、残った分からさらに必要経費を支払わなければいけません。ところが、事業の場合は先に必要経費を差し引いた後に税金がかかります。ですから、残った分は基本的に全部自分のものにできるのです。

俣野:一見、大差がないように見えて、実はこの差がとても大きいんですよね。

Next: 節税の第一歩は領収書にあり!過去を振り返って未来を切り拓け



節税は「習慣を変える」ことから始まる

俣野:読者の方が節税をする際のコツなどがありましたらお願いします。

白井:読者の方にあらかじめ知っておいていただきたいのは「節税をするためには努力が必要」だということです。事業主の方々は節税をするために日々、努力をしています。それは何かと言うと「毎回、経費を証明するために領収書をもらう」という努力です。

サラリーマンの方は、何よりもまずはクセや習慣から変えていく必要があります。それは、毎朝、起きてから歯磨きを行うのと同じように習慣化する、ということです。

結局、どんなに節税セミナーや節税のための情報収集をしようとしても、脳が事業家脳になっていなければ、聞いているつもりでも情報としてインプットされません。頭を事業家脳に切り替えるために、まずは行動を変えるのです。もし今、すでに副業をやっている方がこの中にいるのであれば、まずはきちんと会計経理を行うことが改善の一歩となります。

一体、領収書をもらうことと事業家脳になることが、どう結びついてくるのかお分かりでしょうか? 説明しますと、もともと、サラリーマンの方は会社からもらえる収入に限りがあります。しかしその収入を、これまでどのように使ってきたのか、わかっている人はほとんどいないでしょう。普通は、とりあえず残高をある程度残しながら、「生活費」という括りで、全部使ってしまっているのが実情です。

人々は社会に出て数年もすると、いつの間にか車のローン保険料などが勝手に天引きされるようになり、結婚でもすればやがて自分の小遣いを「月5万円」などと決められます。多くの人は、その中から服を買ったり、多少の娯楽費を捻出しながら、日々を何となく過ごしています。これが、標準的なサラリーマンの姿です。

けれども、領収書をもらって家計簿をつけるということは、過ぎてしまった過去を振り返ることが可能となります。もし、お金のことを勉強したければ、「過去、自分がどのようにお金を使ってきたのか?」を振り返ることが絶対に必要です。

過去を振り返ることは、「将来的にどうすればいいか?」と考える際の、羅針盤のような役目を果たします。経営者は帳簿を見て、「去年は経費を使い過ぎたな」とか「もっとこっちにお金を使うべきだった」といったことを見直し「今年はこうしよう」と考えます。けれど帳簿がない状態で、未来を考えることなどできません

自分の未来設計をするためには、自分が今いるテリトリーの範囲内で「このお金をどう使っていくか?」ということを冷静に見極められない限り、未来につながるよい決断を下すことなどできないのです。

俣野領収書をもらうという行動が、未来を変えるための第一歩になる、ということですね。
続きはご購読ください。初月無料です<残約7,500文字>

2. 他では聞けない税金に関する実践Q&A

3. すべては“現状認識”から始まる

本日のワンポイントアドバイス

今週の宿題


※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年8月17日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した全文もすぐ読めます。

次回予告

次回は「マネタイズ」特集をお送りします!

多くの人は、副業とは自分の時間を使ってもう1つアルバイトをしたり、ネットで不用品を売ることだと考えています。あなたはいかがでしょうか?

一般に、マネタイズとはインターネットの無料サービスから収益を上げる方法のことを指します。それについての情報は、それこそネット上に氾濫しています。けれど、本当に稼げている人は、極一部にしか過ぎません。

・なぜ、成功している人と失敗している人と分かれるのか?
・マネタイズって何?
・どうやってニーズをつかんだらいいの?
・自分のお客さんを見つけるには?

これからの副業時代を前に、他人より一歩抜きん出る方法をお伝えします!来週の特集も、どうぞお楽しみに!

※2017年8月の配信予定
第4週:(Vol.65)副業マネタイズ1
第5週:(Vol.66)副業マネタイズ2

※2017年9月の配信予定
第1週:(Vol.67)副業マネタイズ3
第2週:(Vol.68)贈与1
第3週:(Vol.69)贈与2
第4週:(Vol.70)リタイヤ論1

【関連】政府も後押し!本気で儲けに行く「サラリーマンの副業」入門以前=俣野成敏

【Vol.64】「働く人の税金対策」(下)(8/17) 目次

~サラリーマンが節税できる道はあるのか?~

〔1〕イントロ:
サラリーマンに忍び寄る“税包囲網”

〔2〕本文:
「働く人の税金対策」(下)
~サラリーマンが節税できる道はあるのか?~

1. サラリーマンが自分で自分の身を守る方法
◎なぜ、サラリーマンの手元にはお金が残らないのか?
◎節税は「習慣を変える」ことから始まる

2. 他では聞けない税金に関する実践Q&A
◎帳簿をつけ始めた後はどうすればいいのか?
◎「今さら聞けない」税金についての素朴な疑問
・「面倒な手間なく節税できる方法ってありますか?」
・「国税ににらまれない方法はありますか?」
・「『公平が大事』と言うけど、公務員はちゃんと税金を払っているの?」
・「副業をすれば節税になるのでしょうか?」

3. すべては“現状認識”から始まる

★本日のワンポイントアドバイス☆★

☆今週の宿題★☆
自分の“強み”を事業にする

〔3〕次回予告(予定):
「大副業時代のマネタイズ」(上)
~会社のブランドなしに自分で稼ぐ能力の磨き方~

〔4〕ニュースのビジネス的着眼点:
残業ゼロに向けた取り組みがいよいよ本格化

〔5〕編集後記:
ウェブ媒体のダイレクト感はクセになる?!

〔6〕今後の特集スケジュール:
2017年8月~9月予定

<初月無料購読ですぐ読める! 8月配信済みバックナンバー>

【Vol.64】「働く人の税金対策」(下)~サラリーマンが節税できる道はあるのか?~
【Vol.63】「働く人の税金対策」(中)~サラリーマンが節税できる道はあるのか?~
【号外】働くなら、やっぱり外資系企業のほうがいいの?
【Vol.62】「働く人の税金対策」(上)~サラリーマンが節税できる道はあるのか?~

こちらもオススメ!月単位で購入できる人気バックナンバー

8月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

7月配信分
【Vol.61】「有料メルマガ読者コンサルレポート」(下)~あなたのお金の悩みを解決します!~
【Vol.60】「有料メルマガ読者コンサルレポート」(上)~あなたのお金の悩みを解決します!~
【Vol.59】「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(下)~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~
【Vol.58】「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(中) ~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~

6月配信分

【Vol.57】「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(上) ~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~
【Vol.56】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(4) ~2017年の保険料改定がもたらすもの~
【Vol.55】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(3)~2017年の保険料改定がもたらすもの~
【Vol.54】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(2) ~2017年の保険料改定がもたらすもの~
【Vol.53】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(1)~2017年の保険料改定がもたらすもの~

5月配信分
【Vol.52】「やっぱりオーナーになりたい!」(下)~フランチャイズビジネスの成功法則とは?~
【Vol.51】「やっぱりオーナーになりたい!」(上) ~フランチャイズビジネスの成功法則とは?~
【Vol.50】「今から不動産って間に合うの?」(下)~人口減少時代の不動産投資とは~
【Vol.49】「今から不動産って間に合うの?」(上) ~人口減少時代の不動産投資とは~

4月配信分
【Vol.48】マネースクール1周年記念! ~医師すらお金に困る時代のマネー対策~
【Vol.47】 企業が人を採用する基準とは? ~来るべき「人材争奪戦」に備える~
【Vol.46】「実物資産投資ってどうよ?」 ~実物資産の正しい考え方と活かし方~
【Vol.45】「初めての海外投資入門」 ~これだけは気をつけたいポイント~

3月配信分
【Vol.44】「部下の気持ちがわからない」あなたへ ~これだけは押さえておきたい部下マネジメント~
【Vol.43】「本当の人脈のつくり方」って? ~人脈を仕事につなげる方法~
【Vol.42】「ポートフォリオ大研究!」 ~ポートフォリオを投資計画に活かす方法~
【Vol.41】「毎月の収支バランスってどうしたらいいの?」 ~マネーレコーディングは投資への第一歩~
【Vol.40】「来たれ!副業新時代!」 ~働き方改革の表と裏~

【関連】「海外銀行口座」開設への道~いま日本人であること、国外に資産を置くということ=俣野成敏

【関連】儲かるフランチャイズビジネスの見抜き方~「コンビニはヤバイ」の先にある成功法則=俣野成敏

【関連】日本のサラリーマンが知るべき「持ち家貧乏」と不動産投資の甘い罠=俣野成敏

俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』(2017年8月17日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編

[月額550円(税込) 毎月5日・15日・20日(年末年始を除く)]
サラリーマンを副業にするためには、給料をベーシックインカムにし「副業」「金融」「アンチエイジング」の3分野をマスターするのが近道。ビジネスに詳しくなり副業で稼ぎ、金融に精通し資産を増やし、アンチエイジングの方法を知り健康寿命を伸ばすことです。このメルマガでは『プロフェッショナルサラリーマン』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ』『トップ1%のお金シリーズ』等、数々のベストセラーを世に送り出した著者が、自らの経験と超一流専門家の英知を借り、あなたの3分野をまとめて強化します。俣野成敏セミナーを無料で受講できる特典付きです。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。