マネーボイス メニュー

投資家を殺す「ブラック商品」の見抜き方、「ホワイト商品」の探し方=俣野成敏

今回は「投資のブラック案件・ホワイト案件」特集です。世間にはなぜかホワイト案件を引き寄せる投資家とその逆の投資家が存在しますが、その違いは何でしょうか?(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年12月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

あなたはどっち? 投資におけるブラック案件・ホワイト案件(上)

株、FX、投資信託といろいろ試したが…

これは、ある個人投資家の話です。その方は幸い、若くして貯金のできる方でした。少しずつでも、貯金通帳にお金が積み上がっていくのを見て、その方は「このお金を何とかしたい」と感じ、それを元手に投資を行うことにしました。その方が最初に行ったのは、株式投資でした。

サラリーマンだったその方は、株を始めてからというもの、値動きが気になって、仕事に集中できません。隙を見ては、パソコンやスマホで自分が所有している銘柄の価格をチェックしている有様です。休みの日は、もっといい銘柄はないかとネットサーフィンを続けましたが、結局、費やした時間以上に大きく稼ぐことはできませんでした

そこで、今度はFXを始めてみることにしました。しかし、しばらくするとリーマンショックに遭遇し、手痛い打撃を受けることになります。相場の上下にハラハラすることに嫌気が差したその方は、しばらくの間、資金を投資信託に預けていました。しかし、そんな時に出会ったのが、ソーシャルレンディングという、新しい投資方法でした。

「ソーシャルレンディングは儲かる」は本当か?

ソーシャルレンディングとは、クラウドファウンディングの一部が発展したものです。資金を借りたい人と貸したい人をインターネットで結びつけるサービスで、フィンテックの1種に分類されています。ソーシャルレンディングが発展してきた背景には、銀行が融資に積極的ではないことが挙げられます。貸し倒れリスクがあるため、信用が低い相手にはお金を貸したくないワケです。

つまり、裏を返すとソーシャルレンディングとは、基本は「銀行が貸したがらない相手にお金を貸す行為」だということになります。

冒頭でお伝えした個人投資家は、ソーシャルレンディングの高い金利に魅了され、現在は、数十万円単位のお金を複数のソーシャルレンディングに分割して投資し、「利回りは5~10%を得ている」と言います。

一見、よい話のようにも聞こえるでしょう。しかし、ただでさえ少ない元手をさらに分割投資しているため、利益はどれも1~3万円ほどです。おそらく、リスク分散のつもりなのでしょうが、今後、どれか1つでも案件が吹き飛べば、コツコツ積み上げてきた利益も一瞬で消えてしまいます。

この方も、わずかなリターンと引き換えに、ご自身がどれだけ自分の貴重な資産を危険にさらしているのかを、理解していないものと思われます。真面目に投資をしている方だけに、本当のリスクが何なのかに気づいていないことが惜しまれます。

あなたはいかがでしょうか?

投資には「ブラック案件」と「ホワイト案件」がある

もちろん、ソーシャルレンディングの中には、将来有望な商品が含まれていることも事実です。先ほどお伝えした通り、もとはお金を容易に貸さない銀行に代わって生まれたサービスであり、大きな需要があるのは確かです。要は、ソーシャルレンディングに問題があるのではありません。ご本人が真のリスクを認識しないまま、何となくお金を投じていることが問題なのです。

この個人投資家は、ご自身がブラック案件を引き寄せていることに気づいていません。現在、この方と同じタイプの投資家が多勢を占めているのが実情です。どうしたら、この現実を変えることができるのでしょうか?

そこで今回は、「ブラック案件・ホワイト案件」特集をお送りします。実のところ、世の中にはホワイト案件を引き寄せることのできる人も存在しています。その違いとは、何なのでしょうか?

本特集を執筆する目的とは、両者の比較を通じて、あなたが「自分はどちらのタイプなのか?」「どうしたらそれを変えられるのか?」ということを明らかにすることです。それでは、早速始めましょう。

Next: 多くの投資家が勘違いする「ブラック案件、ホワイト案件とは何か?」



1. ブラック案件、ホワイト案件とは何か?

そもそも、あなたはブラック案件・ホワイト案件の違いが何なのかをご存じでしょうか? ひょっとすると「いや、ブラック案件が詐欺案件で、ホワイト案件が利回りの高い案件でしょ?」とお答えになるかもしれません。

まずは、ここの定義から明確にしておきましょう。でなければ、私たちはどこを目指せばいいのかがわかりませんから。

【リスクには「2種類ある」】

ホワイト案件って何ですか?」と聞かれて、おそらく多くの人は「夢のようなリターンを得られる投資商品」のことだと答えるのではないでしょうか。しかし、ホワイト案件とは利回りの高い案件のことではありません。実は「何がホワイト案件なのか」は、人によって違います

ホワイト案件とは「その人にとって、今いる環境下でベストと思われる投資商品」のことです。なぜ“思われる”なのかというと、本当にベストなのかどうかは、実際に投資を行い、結果が出てみなければわからないからです。当然ながら、人によって持っている資産や収入、家族構成や環境・条件等は異なります。ですから、万人にとってのホワイト案件など、存在しません

そもそも「リターンの大きな商品がいい商品」だというのは、まったくの勘違いです。「リターンが大きい」ということは、その分だけ「リスクも大きい」ということを意味します。確かに当たれば大きいけれど、外れる確率もそれだけ大きい、ということです。

なぜ、ほとんどの人がこのことを知らないのかと言うと、売る側はたいてい、リスクの話をしないからです。なぜって、言えば売れなくなる可能性が高まりますので。

本来、利回りとはリスクのことなのです。

ホワイト案件・ブラック案件の定義

これを前提に、ホワイト案件の定義をお話しますと「極力、信用リスクを抑えながら、必要な分だけの運用リスクを取った投資商品」のことです。

対するブラック案件とは、「詐欺案件」「不必要にリスクが高い商品」「リターンに対してリスクとのバランスが崩れている商品」などのことを言います。

ホワイト案件を理解するためには、まずは2つのリスクを理解することが必要です。もともと、リスクには「信用リスク」と「運用リスク」の2種類のリスクが存在します。簡単に言うと、信用リスクとは販売者リスク、運用リスクとは商品そのものが持っているリスクのことです。

Next: 信用リスクと運用リスクの違い。詐欺師が良い商品を売ることもある!?



信用リスクと運用リスクの違い

ここではわかりやすくするために、便宜上、販売者と商品を「ホンモノ」と「ニセモノ」の2パターンに分けて考えてみましょう。

まず、最初からこちらを騙すつもりで勧誘をしてくるような相手は信用できないことから、これを信用リスクと言います。通常は、販売者がニセモノだった場合、ほぼ商品もニセモノを売るのが一般的です。

だったら販売者がホンモノなら、商品もホンモノなのかと言えば、必ずしもそうとは限りません。これが投資の難しいところなのですが、販売者は騙すつもりがなくても、予測が外れたり、環境が変化したりすることによって、商品の利回りが予定より著しく低くなってしまったり、損失を出したりすることがあります。これが運用リスクです。だから、投資をするかしないかの最終判断は自分でしないと、後で後悔することになりかねません。

信用リスクと運用リスクの4パターンを○×で表示すると、このようになります。

  1. 販売者(ホンモノ)+商品(ホンモノ)=信用リスク○、運用リスク○
  2. 販売者(ホンモノ)+商品(ニセモノ)=信用リスク○、運用リスク×
  3. 販売者(ニセモノ)+商品(ニセモノ)=信用リスク×、運用リスク×
  4. 販売者(ニセモノ)+商品(ホンモノ)=信用リスク×、運用リスク○

ちなみに、この「信用リスクと運用リスク」の4つのパターンのうち、(4)の「販売者(ニセモノ)+商品(ホンモノ)」という組み合わせについて、「そんなことが本当にあるの?」と思われた方もいたかもしれません。実は、実際にあります。そのカラクリとは、詐欺師はもともと騙すつもりでその商品をユーザーに販売したのに、それが後になって「ウソから出た誠」に変化した、というものです。

一番わかりやすいのは、2014年に経営破綻したビットコインの取引所・マウントゴックス事件でしょう。この事件の真相はいまだに明らかになってはいませんが、ユーザーは預けていたビットコインを盗まれてしまい、本来であれば泣き寝入りをするはずでした。ところがその後、ビットコインが爆上げし、お金が全額返ってくることになりました。このような、通常では考えられないようなことが起きるのが投資の世界なのです。

Next: 投資家が「ブラック案件」を引き寄せてしまう原因とは?



運用リスクはゼロにできない

さて。ここまで、信用リスクと運用リスクの違いはご理解いただけましたでしょうか? 一般に、信用リスクは極力、抑えることが可能です。もちろん、中には付き合いが長くなるうちに、徐々に本性を現す詐欺師もいますから、「一度、信頼できる相手を見つければ、後は全面的に相手に任せても問題ない」という話ではありません。お金を他人に預ける以上、信用リスクはついて回ります

仮に、相手が信用リスクに関して問題がない場合であっても、運用リスクについてはゼロにはできません。先ほどもお伝えした通り、市場や状況の変化によって、常に「想定外」の出来事は起きる可能性があります。この2つのリスクは、常に認識しておくことが大切です。

なぜリスクを取る必要があるのか

これでホワイト案件の定義である「極力、信用リスクを抑えながら」の意味はおわかりいただけたことと思います。続いて「必要な分だけの運用リスクを取る」についてご説明します。運用リスクをゼロにできないことはすでにお話しましたが、逆になぜ、運用リスクを取らなければいけないのかと言うと、一般にリスクとリターンは釣り合っているからです。

ですから、「リターンだけ取ってリスクは取らない」ということはできません。利回りが欲しければ、必ず何かしらのリスクを取る必要があります。ということは、問題はリスクそのものではなく、「どれだけのリスクを取れば、自分の希望している資産額に達することができるのか?」という、取るべきリスクの分量を把握していないことにあります。

元来、リスクなどゼロであるほうがいいに決まっています。つまり、投資をせずに必要金額が手に入れられる人は、そもそも投資など必要ありません。投資をすればその分、資金がロックされますから、それよりは、ほぼリスクがなく、いつでも引き出し自由な普通預金に入れておいたほうがよほど便利です。

ですから投資とは、現状と理想のギャップを今までの延長線上では埋めることが難しい人が真剣に検討するべきものです。

なのに、ほとんどの人は「自分は本当に投資をする必要があるのか?」と考えようとはしません。たいていは、ただ単に周りを見て「投資で儲かった人がいるらしいから、自分も」とか、「とにかく、お金がたくさんあれば安心できるだろう」といった理由から手を出しているにすぎません。そこを詐欺師に見透かされ、騙されてしまうのです。

Next: 自分にとっての「ホワイト案件」はどこにあるのか?



2. 「ホワイト案件をつかめない」原因を探る

ここまでで、「利回りが高い案件=ホワイト案件ではない」ということがご理解いただけたのではないかと思います。それでは、「自分にとってのホワイト案件」とは、一体どこにあるのでしょうか?――

続きはご購読ください。初月無料です<残約6,500文字>

【関連】我慢と損切り、どっちが正解? 投資のブラック案件&ホワイト案件 実例集=俣野成敏

【どうして熱心に勉強してもホワイト案件をつかめないのか?】

【ホワイト案件をつかめるようになるには?】

3. 失敗は飛躍するための“チャンス”

本日のワンポイントアドバイス

「自分は投資をすべきなのかどうか?」と考えてみよう~今週の宿題


※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年12月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【Vol.81】「投資のブラック案件・ホワイト案件」《前編》」(12/11)目次

〔1〕イントロ:
「ソーシャルレンディングは儲かる」は本当か?

〔2〕本文:
「投資のブラック案件・ホワイト案件」《前編》
~なぜ、人によって引寄せる案件が違うのか?~

1. ブラック案件、ホワイト案件とは何か?
 ◎リスクには「2種類ある」
 ◎ブラック案件を引き寄せてしまう要因とは

2. 「ホワイト案件をつかめない」原因を探る
 ◎どうして熱心に勉強してもホワイト案件をつかめないのか?
 ◎ホワイト案件をつかめるようになるには?

3. 失敗は飛躍するための“チャンス”

★本日のワンポイントアドバイス☆★

☆今週の宿題★☆
「自分は投資をすべきなのかどうか?」と考えてみよう

〔3〕次回予告(予定):
「投資のブラック案件・ホワイト案件」《後編》
~ブラック案件・ホワイト案件事例集~

〔4〕ニュースのビジネス的着眼点:
迫りくる増税ラッシュに打つ手はあるのか?

〔5〕編集後記:
ワイキキビーチでも、仕事してます!

〔6〕今後の特集スケジュール:
2017年12月~2018年1月予定

次回予告

次回は「投資のブラック案件・ホワイト案件」の続編をお送りします!

本号では、ホワイト案件の定義や、基本的な考え方などについてお伝えしました。次回は、事例なども交えながら、「ブラック案件・ホワイト案件の見分け方」等について考えてみたいと思います。

・ホワイト案件を引き寄せる人になるためには?
・ブラック案件・ホワイト案件事例
・「損切り」と「チャンスロス」って何が違う?
・ホワイト案件を引き寄せる人は、運をも味方にする?!

ホワイト案件を引き寄せられるようになれば、自分の理想に向けて、大きく前進することができるのではないでしょうか? 次回の特集も、どうぞお楽しみに!

今後の特集スケジュール

2017年12月予定
第3回:(Vol.82)ブラック案件、ホワイト案件2

2018年1月予定
第1回:(Vol.83)投資先としてのハワイ1
第2回:(Vol.84)投資先としてのハワイ2
第3回:(Vol.85)『仮想通貨』書籍発売記念特集1

<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>

【Vol.80】『マネープラン《実践編》』目次(12/1)
イントロ:幸運とは「待つものではなく、自らつかみにいくもの」
「敏腕FPが教えるマネープランの基本と実践」《実践編》~事例を参考に、お金との向き合い方を考える~
1. お金が貯まらない真の要因とは
 ◎“できない”人をマネすれば、当然“自分もできない”
 ◎「お金が貯まらない人」の特徴
2. マネープランの実例を見てみよう
 ◎事例1:老後資金を貯めるはずが…
 ◎事例2:不明金の8万円はどこへ消えたのか?
3. 自分の優先順位をどこに置くか?
今週の宿題:マネープランを自分の味方にしよう!
今週のQ&Aコーナー:「投資で人生を挽回する」って可能なの?
編集後記:暗号通貨への投資は「万馬券に通じるものがある?!」

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

12月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

【Vol.79】『マネープラン《基礎編》』目次(11/30)
イントロ:「今年こそ、何とかお金が貯まりますように」…!?
「敏腕FPが教えるマネープランの基本と実践」《基礎編》~避けては通れない自分のお金との向き合い方~
1. 「なぜお金をコントロールするのは難しいのか?」
 ◎お金をコントロールすることは、誰でもできる
 ◎本当に難しいのは「欲望のコントロール」じゃない
2. マネープランの実行と課題
 ◎マネープランを組む上で欠かせない“5つの要素”
 ◎収入に対する予算の割合を決める
3. 稼ぐための“修行時代の一環”がマネープラン
今週の宿題:まずは、マネープランをやってみよう!
ニュースのビジネス的着眼点:「副業解禁!」同一労働同一賃金もこれに続け?
編集後記:「白バイ先導でダバオ視察なう」!?

【号外】ビットコインの“ハードフォーク”って何?(11/28)

【Vol.78】『情報収集術《番外編》』目次(11/23)
イントロ:「主役になってスポットライトを浴びる」前に、必ず通る“修行の道”
「ジョブマトリクスで“自分の立ち位置”を知る方法」~情報収集とその活用術《番外編》~
1. 「どれが成功へと続く道なのか?」を見極める
 ◎自分の能力を最大限に発揮するために必要な“4つの視点”
 ◎地味なことの積み重ねの先に「成功がある」
2. 活躍するための武器を手に入れる
 ◎華やかな仕事が、自分に向いているとは限らない
 ◎ジョブマトリクスを活用する
3. 「自分に与えられた“舞台”をどのように活かすか?」
今週の宿題:ジョブマトリクスを使ってみよう
ニュースのビジネス的着眼点:いよいよ迫る「副業解禁元年」!私たちの働く環境はどうなる?!
編集後記:配信ペース変更のお知らせ

【Vol.77】『情報収集術《応用編》』目次(11/16)
イントロ:情報操作は私たちの身近で日々、起きている
「とびきりの情報を手に入れて仕事に活かす!」~情報収集とその活用術《応用編》~
1. 仕事の情報収集とは、世間のニュースを追いかけることじゃない
 ◎人は「自分のことは見えない」もの
 ◎生まれながらに持っている能力に着目する
2. “スポットライト理論”に基づいて自己の能力を開発する
 ◎「何気ない一言から啓示を受ける」
 ◎本領を発揮できれば、人は人生の主役になれる
3. 世の中は「何かと何かを交換することで成り立っている」
今週の宿題:自分の強みを考えてみよう
ニュースのビジネス的着眼点:仮想通貨は最新技術でも、詐欺の手口は“古典的”
編集後記:「大人気マンガシリーズで賢く学ぶのはいかが?」

【Vol.76】『情報収集術《基礎編》』目次(11/9)
イントロ:「情報ソースが揺れている!」今、私たちは何を信じればいいのか?
「情報化社会でとびきりの情報を手に入れる!」~情報収集とその活用術《基礎編》~
1. 「なぜ、自分は良い情報を得られないのか?」の原因を探る
 ◎「グーグルの情報は客観的」という勘違い
 ◎情報収集能力を向上させるための2つのポイント
2. とびきりの情報とは「人を介してしかやってこない」
 ◎事例1:一流の人に直接、教えを請う方法
 ◎事例2:現地の人から直接、生情報を仕入れる方法
3. 自分の力をどこに投入すれば、最大リターンを得られるのか?
今週の宿題:自分に必要な情報を見極めよう
ニュースのビジネス的着眼点:再び増税!日本政府が、今度は庶民を対象に出国税を検討
編集後記:「投資のコミュニティですが、こんなこともやっています」

【Vol.75】『新興国投資(下)』目次(11/2)
イントロ:「アジアのトランプ」ドゥテルテ大統領の意外な一面?
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(下)~失敗しない新興国投資とは?~
1. これからの新興国投資
 ◎先進国が停滞する中で、新興国は成長し続けられるのか?
 ◎次なる「ポストダバオ」の地はどこか?
2. 海外投資でダマされないためのテクニック
 ◎海外投資でもうダマされない!万能の質問とは?
 ◎ダマされないためには、相手よりも賢くなるしかない
3. 「投資家とは、1つの職業である」
今週の宿題:新興国への投資を検討してみよう
ニュースのビジネス的着眼点:いよいよAI台頭か? 銀行が「3万3000人リストラ検討中」と公表!
編集後記:「自社でもこれを取り入れられないか?」と考えるクセをつけよう!

【関連】「ウマい投資話にダマされる人」5つの特徴。詐欺師の手口いろいろ=俣野成敏

【関連】2018年はお金が貯まる!敏腕FPが教える「すごい貯金」と人生を変える習慣=俣野成敏

【関連】「子どもを貧乏にしたくない」親が知るべきルール。自己責任論は本当に悪か?=午堂登紀雄

【関連】いくらで人生逃げ切れる?超少子高齢化社会の「ハッピーリタイヤ」入門=俣野成敏

俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』(2017年12月11日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編

[月額550円(税込) 毎月5日・15日・20日(年末年始を除く)]
サラリーマンを副業にするためには、給料をベーシックインカムにし「副業」「金融」「アンチエイジング」の3分野をマスターするのが近道。ビジネスに詳しくなり副業で稼ぎ、金融に精通し資産を増やし、アンチエイジングの方法を知り健康寿命を伸ばすことです。このメルマガでは『プロフェッショナルサラリーマン』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ』『トップ1%のお金シリーズ』等、数々のベストセラーを世に送り出した著者が、自らの経験と超一流専門家の英知を借り、あなたの3分野をまとめて強化します。俣野成敏セミナーを無料で受講できる特典付きです。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。