マネーボイス メニュー

AI・ロボットが変える働き方。35年後も必要とされるサラリーマンの資質とは=田中徹郎

ロボット化やAIの進歩で、私たちの仕事や生活は大きく変わろうとしています。さらに35年後はどんな働き方をしていて、どんな資質を求められるのでしょうか。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
(株)銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

収入格差はさらに広がる。劇的に変わる労働環境を生き抜くには?

労働時間はどんどん減っている

ロボット化AIの進歩によって、私たちの仕事やライフプランは大きく変わろうとしています。

僕が就職したころは、勤め人は朝8時半に出勤し、夜は6時ごろが定時で、内勤者が用もなく定時内に外出するなど考えられませんでした。

あれからはや35年…。サラリーマンの仕事もずいぶん変わったものです。

AIやコンピュータの進化によって、事務部門の単純労働は大幅に減りましたし、ロボット化が進んだ製造現場のなかにはほとんど無人のラインもあります。

今でも介護や営業、接客など、省力化が難しい分野はあります。それでも社会全体でみれば、労働時間は減少傾向ではないかと思います。

35年後、私たちはどう1日を過ごしているのか?

では、つぎの35年はどうなのでしょう。

例えば35年後、ロボットやAIの進化によって、私たちの労働時間が劇的に短くなるのは間違いないと思います。

しかも会社における仕事の内容も変化し、例えば経理や広報、人事などではさらに省力化が進んでいるでしょうし、営業や審査、法務など他のホワイトカラー部門でも、仕事の大半はAIによって代替されているのではないでしょうか。

製造現場はもっと変化が激しく、単純作業の大半はロボットに代替されているのではないかと思います。

そのような社会において、私たちや私たちの子や孫たちは、いったいどのようにして1日を過ごすことになるのでしょう。

定時がなくなり、成果だけを求められるサラリーマン

おそらく会社に定時という概念はなくなっており、従業員それぞれのライフプランにあった好きな時間帯を仕事に充てることになるでしょう。

しかも従業員が1か所に集まる必然性は薄れ、自宅やサテライトオフィスでの仕事が当たり前になると思います。

サラリーマンは成果だけを求められ、例えば1日のうち3時間程度を会社のために使い、それ以外の時間帯を会社に拘束されたり、行動の制限を受けることはなくなっているでしょう。

つまり副業や定年という概念がなくなり、人はいくつもの職業を掛け持ちしつつ生きることになると思います。

会社が一定の収入を保障する今と違い、従業員と会社の関係はよりドライになり、人は収入と労働時間のバランスを考えながら、いくつかの職業を組み合わせることになるでしょう。

Next: より収入格差の大きい社会へ。その時、どうすれば豊かに暮らせるのか



より収入格差の大きい社会へ

その結果、例えば効率よく稼げる人は、趣味や遊びに使う時間や家族と過ごす時間などを十分にとり、余裕のある生活を送ることができるでしょう。

逆に生産性の低い人は、労働時間と収入を天秤にかけ、どちらかを犠牲にしなくてはなりません。

その意味では賃金格差の少ない現在と比べ、より収入の差が大きな社会になるのではないでしょうか。

求められる能力や資質は?

では、このような35年後を豊かに過ごすため、私たちや子や孫はどのような能力や資質が求められるのでしょう。

例えば会社へ就職する場合、おそらく学歴は採用の目安の1つにはなるでしょうが、より重要なのはその人が何を学んできたか、あるいはどのような資格や専門性を持っているかではないかと思います。

企業が求めるものは、忠誠心や協調性ではなく、従業員が生み出す成果物にシフトしていくと思います。

会社に所属しないという生き方も一般的になっているでしょう。その場合、人は会社という器を経由せず、ネットを介して直接消費者と向き合うことになります。

この場合でも求められるのは、その人がどんなものを造ってきたか、あるいはどんな能力や知識があるかといった専門性で、発注者側はそれを手掛かりに商品やサービスを発注することになるでしょう。

会社に所属するにしろ、個人や小さなグループで事業を行うにしろ、専門性、資格、知識、能力といった部分で、より際立った資質が求められるのではないでしょうか。

【関連】日本の地価崩壊はもう始まっている。東京五輪が「経済災害」になる日

【関連】なぜ日本の物価は上がらない。言い訳探しを始めた黒田日銀が見抜けなかったこと=斎藤満

【関連】「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男

一緒に歩もう!小富豪への道』(2018年6月13日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

一緒に歩もう!小富豪への道

[無料 毎週火曜日+号外あり]
富裕層むけ、富裕層入りを目指す方むけの究極の資産防衛メルマガ!一国だけに資産を集めておくのは危険な時代がやってきました。海外ヘッジファンド、貴金属、不動産からアンティーク・コインまで、金融不安に負けない世界分散ポートフォリオを、経験豊富なファイナンシャル・プランナーが誠意をもってご案内します。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。