マネーボイス メニュー

「いきなり!ステーキ」は失速する? 1年で株価10倍の底力をどう見るか=栫井駿介

ペッパーフードサービス<3053>が好調です。立ち食いステーキの「いきなり!ステーキ」が大ブームとなり、飛ぶ鳥を落とす勢いで業績が拡大しています。最近では、米ナスダック市場にADR(米国預託証券)を上場させ、グローバル展開も視野に入れます。

株価も2017年初からその年のうちにテンバガー(10倍株)を達成し、現在も6倍の水準を維持しています。

ところが、時計の針を巻き戻してみると、2007~2010年にかけて最終赤字を計上し、一時は「継続企業の前提に関する疑義」が記載されるなど、まさに倒産寸前の状況であったことがわかります。そこから盛り返すまでに何があり、投資家はどの時点なら投資できたのかを考えます。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

【関連】日経平均、27年ぶり高値圏へ。今こそ身につけたい「誰でもバフェット投資術」=栫井駿介

ブームに乗って大躍進。立ち食いステーキの勢いはまだ続くのか?

相次ぐ不祥事で倒産寸前、ファンドにも裏切られ…

ペッパーフードサービスは、創業者で現社長の一瀬邦夫氏が創業したステーキレストランが源流です。1994年には、手軽に早くステーキが食べられる「ペッパーランチ」のチェーン展開を開始し、事業を拡大させていきます。

2006年に東証マザーズに上場し、順風満帆の船出に見えましたが、その後急激に暗雲が立ち込めます。2007年にペッパーランチ心斎橋店で、店長と店員による客の女性に対する監禁・暴行事件が発生しました。また、2009年にはO-157による食中毒が発生し、一層の顧客離れが進みました。

その結果、2007~2010年にかけて最終赤字を計上する事態となったのです。

4期連続の最終赤字となり、資金繰りに窮するようになりました。2009年末時点での現金残高はわずか5,800万円。いつ資金がショートしてもおかしくない水準です。このような決算状況では、銀行も融資してくれません。

状況を打開すべく、ファンド中心の投資団を引受先とする約2.8億円の第三者割当増資を決定します。しかし、公表後になってファンドが意を翻し、資金の払い込みを拒否する事件が起きました。受け取るはずだった2億円が白紙になってしまったのです。
※参考:(経過)第三者割当による新株式発行の一部失権に関するお知らせ(PDFファイル)

これを受け、同社は公表済みの有価証券報告書を訂正し、「継続企業の前提に関する疑義」を記載しました。これは、いつ会社が倒産してもおかしくないリスクを抱えているということです。頼りにしていたファンドには裏切られ、経営は風前の灯火でした。

難局を乗り切るためには、1にも2にも資金が必要です。まず、取引先の伊藤忠商事より買掛金の分割返済を認めてもらうことで急場をしのぎました。

その後、上記の第三者割当増資の引受先でもあった取引先のエスフーズ株式会社から1.8億円の融資を受け、さらに同社に新株予約権を発行することで長期的な資金の獲得にも目途をつけました。捨てる神あれば拾う神ありというところで、首の皮一枚生き残ったのです(ちなみに、エスフーズは新株予約権の行使により約2億円を投資して第2位株主となり、現時点で約90億円に大化けしています)。

しかし、何とか倒産を免れたとは言え、いばらの道は続きます。もし再び顧客の信頼を失うようなことがあれば、次こそは立ち直れなかったでしょう。投資家としては、このタイミング(2010~2011年頃)に投資することはあまりにリスクが大きすぎたと言わざるを得ません。

Next: 危機にひるむことなくアクセル全開、株価は1年間で10倍に!



危機にひるむことなくアクセルを踏み続けた

2011年12月期には、継続企業の前提に関する疑義も消え、「普通の会社」に回復することができました。急場をしのいたことで、再びペッパーランチを中心とした事業戦略で成長を図ります。

しばらくは、淡々と出店を行いコスト抑制を図る地道な努力が行われ、2011~2013年は何とか黒字を確保しました。関係者はようやく安堵できたというところでしょう。

普通の感覚であれば、ここから無理せず改善を続けていくことを目指したでしょう、しかし、一瀬社長はここで大きく舵を切りました。2013年を「大改革元年」と位置づけ、新業態の開発など新たなチャレンジを目指したのです。

その中で生まれたのが、「いきなり!ステーキ」です。立ち食いで高価な料理を提供する「俺のイタリアン」を真似たものですが、「銀座×ステーキ×立ち食い」の話題性からメディアで盛んに取り上げられました。2013年12月に1号店を開くと、2014年中には一気に30店舗にまで拡大させたのです。一瀬社長は安定を望むどころか、逆にここぞとばかりに勝負に出ました。

結論から言うと、その勝負は大当たりしました。「いきなり!ステーキ」は瞬く間に同社の稼ぎ頭に躍り出、店舗増加数は2015年に47店舗、2016年に38店舗、2017年に73店舗と、まさにアクセル全開です。

店舗数がゼロからわずか4年で188にまで増加したことで、売上・利益も急拡大します。2013年から2017年にかけて、売上高は6倍、純利益は9倍に増加しました。「いきなり!ステーキ」が売上高に占める割合は、75%にまで拡大します。

大ブームを引き起こし、株価は1年間で10倍に

業績がこれだけ拡大すれば、当然株価も大きく上昇します。2017年入ってから急上昇しはじめ、その年のうちにテンバガー(10倍株)を達成します。1年のうちに10倍を達成できることは滅多になく、まさに夢のような銘柄となったのです。

ペッパーフードサービス<3053> 月足(SBI証券提供)

上昇のきっかけとなったのは、業績予想の上方修正です。2017年の予想純利益は、当初発表(2月14日)が前年比18%増だったところ、2度の修正(4月28日、7月14日)を経て一気に3倍にまで拡大すると発表したのです。この材料に投資家は飛びつきました。

マーケットに張り付いている投資家なら、修正が出て株価に動きがあった時点で参入できたかもしれません。しかし、普通の投資家が瞬間的に取引することは現実的ではありません。もし参入できたとしても、すでに高値掴みになっている可能性があります。

普通の投資家がこの波に乗るには、2016年以前に仕込んでおく必要があったでしょう。しかし、後になってからだと簡単に見えますが、いざ目の前にするとそうはきません。私たちは、明日のことですら未来のことは正確に予測できないのです。

予測できない未来を察知するには、予兆を見つけなければなりません。ペッパーフードなら、何よりもまず売上高の拡大でしょう。「いきなり!―」を開始してから、同社の売上高は急速に拡大していきました。一定の利益率を確保できるとすると、売上高の拡大はやがて利益に結び付きます。

「いきなり!―」は開始以降も引き続きテレビで頻繁に取り上げられていました。認知度の上昇と同時に店舗数を拡大する戦略を取れば、ブームが続いている間は業績を大きく伸ばすことができるのです。

一瀬社長もここを勝負どころと見て、一気に店舗網を拡大させました。この感覚は、長年会社を経営し、酸いも甘いも知り尽くしているからこそできることだと思います。

Next: 投資はギャンブルだが、見極めれば有利なギャンブルもある



投資はギャンブルだが、見極めれば有利なギャンブルもある

一方で、このような経営は博打的な側面も否めません。店舗網を拡大している最中にブームが去れば、不採算店舗が赤字を垂れ流すようになります。資金繰りに窮せば今度こそ倒産の可能性があります。それを考えると、リスクは非常に高いと言わざるを得ないのです。

倒産してしまったら元も子もありませんが、投資家にとって株価下落リスクを抑えるために見るべきなのがPERです。PERの高低は投資家の期待を表します。PERが低い銘柄に投資したからと言って株価が上昇するとは限りませんが、期待が外れたことによる急落は避けられます。

ペッパーフードのPERは、2016年12月時点で20倍(有価証券報告書より)でした。平均的なPERが15倍程度ですから、無理な水準ではありません。もし大きく成長しなかったとしても、倒産さえ逃れれば業績の悪化を見てからの撤退でも大幅な資産の減少は避けられるでしょう。

このような博打的な経営の会社に投資するのは、堅実な資産運用ではおすすめできません。しかし、どんな資産運用でもリスクはつきものです。どうせリスクを伴う賭けなら、少しでも有利な「条件」のものに突っ込んだ方が良いでしょう。

2016年の時点でペッパーフードに投資する際の「条件」は、以下のような要素が挙げられます。

結局のところ、このような経営が成功する保証はどこにもありません。しかし、成功すれば大きく伸びる可能性があり、失敗しても致命的にならないのであれば、投資に対する期待値は高いと計算できます。

株式投資をギャンブルとして考えると、胴元は不在で、勝つか負けるかの確立はほぼ二分の一です。そして、調べるほど有利・不利を見極めることができます。その意味では、他のギャンブルよりも割がいいと判断できます

投資家として何より大切なのは、成功の予兆に目を光らせ、「条件」のバランスを見極める経験を積みながらその精度を高めていくことではないかと思います。

Next: 現在のペッパーフードは買いか? 終わらないブームはないが…



終わらないブームはない。現在のペッパーフードの「条件」

さて、多くの投資家にとっての関心事は今後の動向でしょう。

業績の拡大は続いています。「いきなり!ステーキ」の店舗数は、2018年上期だけで88店増加しました。通期の純利益は2017年の2倍となる見通しです。

しかし、気がかりなのが、既存店売上高が前年割れしていることです。

既存店売上高は、ブームの動向をあらわします。前年割れするということは、ブームが下火になりつつあるということです。

勝負はブーム終焉後、投資家はどう読む?

終わらないブームはありません。ブームが去れば、単に売上高が鈍るだけではなく、急拡大した店舗網のコストが重くのしかかるでしょう。日々のオペレーションで赤字が積みあがるだけではなく、不採算店は膨大な損失を出して撤退しなければなりません。

店舗網の急拡大は、やがて運営にひずみを生みます。多くの飲食チェーン店はこの問題でつまずきます。これを回避するためには、従業員教育やフランチャイズの結束が重要になりますが、それを徹底できる十分な時間があったとは思えません。

提供しているサービスも特別な技術が必要とは考えにくく、やがて多くの競合が参入してくるでしょう。顧客の奪い合いや価格競争は避けられません

何より、PERは30倍の高水準です。上記のようなリスクを内包する中で、少なくとも以前のようないい条件の賭けにはならないと考えます。

飲食は栄枯盛衰が激しい業界です。「いきなり!ステーキ」が、マクドナルドのように人々の生活に密着するようなブランドになるハードルはまだまだ高いと思われます。ペッパーフードの成功を参考にしながら、一つの銘柄に固執せず、より有利な条件の賭けを探すことこそ投資家がすべきことでしょう。

image by:StreetVJ / Shutterstock.com

つばめ投資顧問では、株式投資による資産増加にとことん付き合うプロジェクト「スノーボール計画」を実施しています。ゆっくり幸せなお金持ちになる!「スノーボール計画」にあなたも参加しませんか?

※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

【関連】ZOZOTOWNとユニクロの全面戦争勃発!アパレル業界の覇権を握るのはどっちだ?=栫井駿介

【関連】ひとり負けの「かっぱ寿司」、好調のスシロー・くら寿司とどこで差がついた?=栫井駿介

【関連】ニトリにとどめを刺された「大塚家具」、久美子社長が犯した2つの戦略ミスとは=栫井駿介

【関連】日本人のビール離れが止まらない。大手4社の「生き残り」対策に明暗=栫井駿介

本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2018年10月11日)
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問

[無料 ほぼ 平日刊]
【毎日少し賢くなる投資情報】長期投資の王道であるバリュー株投資家の視点から、ニュースの解説や銘柄分析、投資情報を発信します。<筆者紹介>栫井駿介(かこいしゅんすけ)。東京大学経済学部卒業、海外MBA修了。大手証券会社に勤務した後、つばめ投資顧問を設立。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。