マネーボイス メニュー

だからAmazonは成長し続ける…2018年度版、CEOジェフ・ベゾスから株主への手紙=シバタナオキ

毎年恒例のAmazonのCEOであるジェフ・ベゾスから株主へのレターには、多くの名言が含まれています。彼は今年、手紙の中にどんな名言を残したのでしょうか。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)

※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2019年6月18日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

Fire Phoneの失敗も大きな成長の糧となっていた…

アマゾンの決算は利益率の高いAWSが+41%成長

これまで私の記事で何度か紹介したことがあるAmazonのCEOであるジェフ・ベゾスから株主へのレターは毎年示唆に富み、多くの名言が含まれています。

今日の記事では、2018年度の株主総会の際に発行されたレターの内容を詳しく見ていきたいと思います。今年は彼はどんな名言を残したのでしょうか。
※参考:2018 LETTER TO SHAREHOLDERS

参考までに、Amazonの2019年Q1の決算概要を見ておきましょう。
※参考:Amazonの2019年Q1の決算概要

まず最初に、Amazonが2019年4月25日に発表した第1四半期の決算を簡単に見ておきましょう。

売上高は前年同期比+17%の$59.7B(約5.97兆円)、純利益は前年同期比2.2倍の$3.56B(約3,560億円)でした。

直営のネット通販事業の売上高は10%にとどまっていますが、利幅が大きいクラウドサービスのAWSが前年同期比+41%成長したことで、4四半期連続で最高益を更新しています。

この数字は何でしょう?

はじめにレターの冒頭にこの数字が記載されています。皆さんはこの数字が何の数字だか分かりますか?

この数字は、Amazonのサードパーティーの出店店舗によるマーケットプレイスでの取扱高の割合です。

Amazonといえば直販ビジネスがを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、特にアメリカではサードパーティー店舗によるマーケットプレイスでの取扱高が全体の58%を占めるまでになっています。

マーケットプレイスを開始した1999年には、たった3%しかなかったわけですから、とてつもないスピードでサードパーティーの出店店舗のビジネスが大きくなっていることがお分かりいただけると思います。この数字を年間平均成長率にすると25%という驚異的な成長率になります。

Next: マーケットプレイスの取扱高はなぜ増加し続けるのか?



Amazon内のマーケットプレイス取扱高が直販取扱高を超えた2つの要因

では何故マーケットプレイスの取扱高が直販よりも大きく伸びたのか?そしてAmazonのマーケットプレイスは、eBayなどの競合よりうまくいっているのでしょうか?

There isn’t one answer, but we do know one extremely important part of the answer: We helped independent sellers compete against our first-party business by investing in and offering them the very best selling tools we could imagine and build. There are many such tools, including tools that help sellers manage inventory, process payments, track shipments, create reports, and sell across borders – and we’re inventing more every year.

「マーケットプレイスの取扱高が増えた要因を特定するのは非常に難しい」と述べつつも、大きな要因の一つとして、Amazonが出店店舗に対して考えうる限り最高のツールを開発し、提供したことだと挙げています。

ここで言うツールというのは、在庫管理や支払い、配送管理、レポート、国際発送などなど様々なものが含まれます。

マーケットプレイスの取扱高が直販取扱高を超えた理由として、ツールの開発と提供以上に大きな意味を持っている2つの要因が記載されているので詳しく見てみましょう。

But of great importance are Fulfillment by Amazon and the Prime membership program. In combination, these two programs meaningfully improved the customer experience of buying from independent sellers. With the success of these two programs now so well established, it’s difficult for most people to fully appreciate today just how radical those two offerings were at the time we launched them. We invested in both of these programs at significant financial risk and after much internal debate.

強いて挙げるとすれば、Amazonによる「フルフィルメント」と「プライムメンバー会員制度」の影響が大きいと書かれています。

つまり、店舗から見た場合の在庫管理や配送代行(フルフィルメント)、そしてユーザーから見た場合の迅速な配送が大きな勝因だということになります。

Amazonはどの会社よりこの2つに大きな投資をしてきており、他の会社が追いつくのが困難になっているともいえるでしょう。

Next: ほかの企業がAmazonに追いつくことができないヒミツとは?



失敗の規模もスケールする必要がある(Failure needs to scale too)

もう一つ今回のレターの中で興味深い記載がありました。

As a company grows, everything needs to scale, including the size of your failed experiments. If the size of your failures isn’t growing, you’re not going to be inventing at a size that can actually move the needle.Amazonwill be experimenting at the right scale for a company of our size if we occasionally have multibillion-dollar failures.

それは、「会社の規模が大きくなるにつれて失敗の規模も大きくなる必要がある」という表現です。

会社の規模が大きくなっているにもかかわらず、失敗の規模が大きくなっていないのであれば、会社にとって意味のある発明などできるわけがないと書いてあります。

Amazonは、失敗したら数十億円規模の損失を出すかもしれないような大きなチャレンジを常に行っていると書かれています。

Development of the Fire phone and Echo was started around the same time. While the Fire phone was a failure, we were able to take our learnings (as well as the developers) and accelerate our efforts building Echo and Alexa. The vision for Echo and Alexa was inspired by the Star Trek computer.

具体的な事例としては、Amazonが以前発売した「Fire Phone」(Amazonが開発したスマホ)の事例が挙げられています。

Unboxed amazon fire phone image by:Romazur

実はFire PhoneとAmazon Echoは同じ時期に開発が始まりました。皆さんご存知の通り、Fire Phoneは大きな失敗となってしまいましたが、その失敗から学習したことをAmazonEchoやAlexaに生かすことができていると書かれています。

Next: 意外な成功のヒケツ…Amazonが発明してきたものとは?



顧客が欲しいと言えないものを「発明する」方法

最後に今回特に印象的だったのが、「Amazonは顧客が欲しいとは言えないようなものも発明してきた」という話です。

スティーブ・ジョブスも、「顧客に何が欲しいか聞いても顧客は目の前に無いものが欲しいかどうか判断することさえもできない」とよく言っていましたが、それと似た話です。

AWS itself – as a whole – is an example. No one asked for AWS. No one. Turns out the world was in fact ready and hungry for an offering like AWS but didn’t know it. We had a hunch, followed our curiosity, took the necessary financial risks, and began building – reworking, experimenting, and iterating countless times as we proceeded.

今となってはクラウドの代表格であるAWS(Amazon Web Service)ですが、AWSが発表される前は、誰も仮想化されたクラウド上のサーバーが欲しいとは言いませんでした。

実際にAWSが発表されると多くのユーザーが飛びついたわけですが、発表前にAWSのようなものが欲しいと言った人は一人もいませんでした。

AWSのようなものが必要になるはずだ、という「勘」に基づいて、好奇心旺盛に大きなファイナンシャルリスクを取って開発を始め、その後も何度も改善を続けてリリースされた経緯があります。

No customer was asking for Echo. This was definitely us wandering. Market research doesn’t help. If you had gone to a customer in 2013 and said “Would you like a black, always-on cylinder in your kitchen about the size of a Pringles can that you can talk to and ask questions, that also turns on your lights and plays music?” I guarantee you they’d have looked at you strangely and said “No, thank you.”

Amazon Echoが欲しいと言った人も一人もいませんでした。AmazonEchoは、Amazonのエンジニア達が妄想していたのに近い感覚で生まれたともいえるでしょう。

2013年時点でどのマーケットリサーチを見ても、スマートスピーカーが今後ヒットするとは書かれていませんでした。

顧客に「キッチンにプリングスサイズの黒いシリンダーのようなものがあって、それに対して何でも質問ができて、電気をつけたり消したり音楽を再生したりできるものがあったら欲しいですか?」というようなことをどのように説明して質問しても、「いりません」と言われたに違いないでしょう。

このようにAmazonが、AWSやAmazonEchoのように、顧客が必要かどうかも全くわからないものを常に発明し続けてきたという事実から、非常に学ぶべきことが多いのではないでしょうか。

連続的に予測できる将来だけではなく、好奇心や「勘」に基づいて大きな実験をし続けていくことも重要、というとても興味深い話だと思いました。

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 6月配信済みバックナンバー>

※2019年6月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2019年6月配信分
  • AmazonCEOから株主へのレター(2018年度版)(6/18)
  • Q. リクルートの3事業のうち、利益貢献が最も大きいのは?(6/13)
  • 令和時代の生き方のヒントが詰まったオススメ書籍3選+オススメマンガ(6/11)
  • Q. キャッシュレス決済の雄・Squareのテイクレートは?(6/7)
  • Q. ぐるなびの業績が悪化した原因・楽天傘下での打ち手とは?(6/5)
  • Q. マザーズから東証一部へ市場変更するのに最も必要なのは何か?(6/3)

いますぐ初月無料購読!

image by : lev radin / Shutterstock.com


※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2019年6月3日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】グーグルに思わぬ弱点?アップルの新境地をマネすることができない3つの要因=シバタナオキ

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,000円)。

2019年5月配信分
  • Q. ソフトバンクがヤフー株をソフトバンクグループに直接売却しなかったのはナゼ?(5/31)
  • Q. SaaSビジネスで最強のSales Efficiencyを得る方法とは?(5/29)
  • 住宅版テスラ・HOMMAの作る「夢のスマートホーム」を実際に見せてもらったよ(第3回・最終回)(5/27)
  • Q. SlackのKPIのうち、AtlassianやZoomに劣るのは?(5/24)
  • Q. Slackの1社あたりの平均ユーザー数は?(5/22)
  • 住宅版テスラ・HOMMAの作る「夢のスマートホーム」を実際に見せてもらったよ(第2回)(5/20)
  • Q. なぜ上場企業が「新株予約権(行使価額修正条項及び行使許可条項付)」で資金調達するのか?(5/17)
  • Q. サイボウズの売上におけるクラウド比率は?(5/15)
  • 住宅版テスラ・HOMMAの作る「夢のスマートホーム」を実際に見せてもらったよ(第1回)(5/13)
  • Q. フードデリバリーのUber Eatsの1ユーザーあたりの月間注文額は?(5/10)
  • Q. UberとLyft、乗車単価が大きいのはどちら?(5/8)
  • Q. Appleが「サービス会社化」すると一番困るのはGoogleなのはナゼ?(5/6)
  • 【2019年版】独断と偏見で選ぶ決算資料がイケてるTop 3社(経営者・IR担当者必見!?)(5/2)

2019年5月のバックナンバーを購入する

2019年4月配信分
  • 【令和元年】GWに読みたいオススメ書籍5選(4/30)
  • Q. クラウドワークスのワーカーになるといくら稼げるのか?(4/25)
  • 【新入社員の皆さんへ】Q. Fintech(決済)企業の主要KPIは?(4/23)
  • Q. ついに上場Pinterest、ユーザーあたりの広告売上はFacebookの何分の一?(4/18)
  • 【新入社員の皆さんへ】Q. EC企業の主要KPIは?(4/16)
  • Q. 世界最強のSaaSになり得るビデオ会議zoom、顧客あたりの売上は?(4/11)
  • 【新入社員の皆さんへ】Q. メディア企業(個人課金モデル)の主要KPIは?(4/9)
  • Q. 個人間送金サービスVenmoのテイクレートは?(4/4)
  • 【新入社員の皆さんへ】Q. メディア企業(広告モデル)の主要KPIは?(4/2)

2019年4月のバックナンバーを購入する

2019年3月配信分
  • Q. 売上がYoY+62%で成長するラクスルの最大の成長ドライバーは?(3/28)
  • note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ(第3回・最終回)(3/26)
  • Q. 食べログ売上YoY+22%の成長ドライバーは?(3/22)
  • Q. ライドシェアLyftのドライバーの平均年収は?(3/20)
  • note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ(第2回)(3/18)
  • Q. Dropboxの課金ユーザーの割合は?(3/15)
  • Q. Twitterのユーザーは1ヶ月のうち何日利用しているのか?(3/13)
  • note急成長の舞台裏と.com .jpドメイン取得の経緯を聞いてきたよ(第1回)(3/11)
  • Q. PayPayの100億円キャンペーン、顧客獲得コストはいくら?(3/7)
  • Q. (じげんとマイネットから学ぶ)再生型の買収を行う会社で注目すべき指標とは?(3/5)
  • Q. メルペイは他のキャッシュレス決済と何が違うのか?(3/1)

2019年3月のバックナンバーを購入する

2019年2月配信分
  • Q. QRコード決済の普及を阻む、日本のシステムの壁とは?(2/27)
  • Q. Amazonで唯一前年割れしている事業とは?(2/25)
  • Q: 世界最高レベルのSaaS・Atlassianの売上成長率・営業利益率は?(2/22)
  • Q. 決算資料が「神レベル」なクラウドワークスとラクスル、どこが「神」なのか?(2/20)
  • Q. 350万円で買える電気自動車・Tesla Model 3の粗利益率は?(2/18)
  • Q. AbemaTVのベンチマーク?Rokuの1ユーザーあたりの売上は?(2/15)
  • Q. QRコード決済戦争、僕なら100億円を何に使うでしょう?(2/13)
  • Q. Netflixの決算で覚えておくべき3つのKPIとは?(2/11)
  • Q. 仮想通貨XRPの2018年10-12月期の取扱高は前四半期比で何倍?(2/8)
  • Q. KDDIと楽天の提携によってソフトバンクのほうがドコモよりも大きな影響を受けそうなのはナゼ?(2/6)
  • 2,000万人のオタクのための国家・通貨を作るオタクコイン。あえてICOをしない理由とは?(後編)(2/4)

2019年2月のバックナンバーを購入する

2019年1月配信分
  • Q. Amazonが打っているトランプ大統領への対抗策、一つは倉庫従業員の待遇改善。もう一つは?(1/31)
  • 2,000万人のオタクのための国家・通貨を作るオタクコイン。あえてICOをしない理由とは?(前編)(1/29)
  • Q. 無料株式売買アプリRobinhoodが高金利銀行サービスを開始。驚きの金利とは?(1/25)
  • Q. ヤフーのユーザーあたりの利用時間は1日何分?(1/23)
  • Q. 無人コンビニのAmazon Go、1店舗あたり売上はコンビニの何倍?(1/21)
  • 2018年に使いはじめて「これがない世界に後戻りできない」と思えたサービス5選(1/18)
  • Q. AbemaTVとNetflixの「ファイナンス思考」をそれぞれ一言で表すと?(1/16)
  • 「Appleショック」を吹き飛ばす(かもしれない)Apple関連の良いニュース5つ(1/14)
  • Spotifyとは全く異なるTencent Musicのビジネスモデル(1/10)
  • 世界最大のクラウドソーシングプラットフォームUpworkのビジネスモデル(1/8)
  • 【2018年】最高だったNetflix動画5選(1/3)
  • 【2018年】買ってよかったものトップ5を紹介します(1/1)

2019年1月のバックナンバーを購入する

2018年12月配信分
  • 【2018年】1年間読み続けたマンガ5選(12/29)
  • 日米のマッチング(出会い系)サービスOmiai vs Match GroupのARPUを比較してみたよ(12/27)
  • 投資信託ビジネスのお手本通り: 「ひふみ投信」のビジネスモデル(12/20)
  • QRコード決済を流行らせるために金融庁がすべきたった一つのこと(12/18)
  • 携帯子会社の上場が決まったソフトバンクグループの次の打ち手【僕ならこうする】(12/13)
  • 2018年10月・11月に読んだ本の中からオススメの5冊+オマケを一挙紹介!(12/11)
  • クラウドワークスとラクスルの決算資料が神レベルな件(12/6)
  • ソフトバンク・ビジョン・ファンドが異次元である理由(12/4)

2018年12月のバックナンバーを購入する

2018年11月配信分
  • QRコード決済戦争、僕ならこうする!(100億円をこう使う!)(11/29)
  • トランプ大統領に嫌われている!? Amazonの2つの政治リスク対策(11/27)
  • KDDIと楽天の提携は「ソフトバンク包囲網」(11/22)
  • ヤフーのユーザーあたりの利用時間が凄まじい件。なんと1日●分!(11/20)
  • AbemaTVとNetflixの「ファイナンス思考」の違い(11/15)
  • 大人気オンライン講座「テクノロジーの地政学」が書籍になり、本日より予約可能です(11/14)
  • 【仕事ハック】僕のメモの取り方(11/13)
  • SaaS企業の評価額の決め方 2018年版(11/8)
  • 【株式投資】個別銘柄投資をする人が市況が悪い時にやるべき2つのこと(11/6)
  • 【株式投資】なぜバリュー投資はせずに、グロース投資しかしないのか?(11/1)
  • 2018年11月のバックナンバーを購入する

10月配信分
・【海外子育て】親が解決すべき問題・子供が自分で解決すべき問題の境界線(10/30)
・【株式投資】昔から続けている「巨人の肩の上に乗る」投資(10/25)
・【海外子育て】コーチングにも役立つアメリカで学んだ子供の「褒め方」「叱り方」(10/23)
・Appleが成熟市場でも成長を続けることができる理由をご存知ですか?(10/18)
・【仕事ハック】僕のPC・デスク環境(10/16)
・【株式投資】「一般庶民」向けの資産運用・株式投資に興味ありますか?(10/12)
・格安な海外送金を可能にするTransferWiseのビジネスモデル(10/10)
・【海外子育て】コーチニングにも役立つ!? アメリカで学んだ子供の「褒め方」(10/9)
・中国版グノシー「Qutoutiao」が遂に上場!ニュースアプリの1日あたりの起動回数いえますか?(10/4)
・IPO申請したElasticに学ぶオープンソース x SaaSの成長戦略(10/2)
2018年10月のバックナンバーを購入する

9月配信分
・株価下落中のメルカリ、今後の決算で見るべきポイント(9/27)
・2018年8月に読んだ本の中からオススメの5冊を一挙紹介!(9/25)
・テクノロジーの地政学:小売(中国編):無人店舗、現金お断り…小売先進国・中国の内情(9/21)
・中国ECの雄アリババのオフライン進出のキーになる3つの取組み(9/19)
・クラウド化に大成功!Adobeのクラウド比率いえますか?(9/18)
・テクノロジーの地政学:新しい小売は「リアルとネット」の垣根をなくす(9/14)
・GMOとSBIから読み解く仮想通貨業界の今後 – 後編: マイニングビジネス(9/13)
・GMOとSBIから読み解く仮想通貨業界の今後 – 前編: 取引所ビジネス(9/11)
・テクノロジーの地政学:「農と食の課題大国」中国が技術で変わる日(9/7)
・成長が加速するクラウドワークスがFintechへ進出する理由(9/6)
・WeChatの提供元Tencentの爆発力とWeChat Payの主要な4つのユースケース(9/4)
2018年9月のバックナンバーを購入する

8月配信分
・「QRコード決済」を制するのは誰だ?「QRコード決済」の次に必要になる周辺サービス(8/30)
・Googleの設備投資額が●●を超え、前年の約2倍へ。一体何に投資し ているのか?(8/28)
・テクノロジーの地政学:Agri・Food Tech(シリコンバレー編):IT産業の大物たちが「農と食」に投資する理由(8/24)
・株価が「割安」にも見えるソフトバンクと楽天が発表した異なる「株価対策」(8/23)
・2018年7月に読んで感動した6冊の本を一挙紹介!(8/21)
・売却しやすいFintechスタートアップテーマとは!? (8/16)
・Amazonに学ぶネット企業の多角化戦略: Amazonの事業別の成長率とそのランキングご存知ですか?(2018年Q2版)(8/14)
・テクノロジーの地政学:FinTech・仮想通貨(中国編):リップルのアジア市場担当に聞く中国市場の今(8/10)
・マイクロソフトのクラウド事業Azureが「2番手戦略」でYoY+89%で伸びるワケ(8/8)
・eBayが本気で日本再進出!買収したQoo10に関して知っておくべき4つの事実(8/7)
・テクノロジーの地政学:FinTech・仮想通貨(シリコンバレー編)(8/3)
・ブラウザのOperaが上場。古くて新しいブラウザビジネスのビジネスモデルとは(8/2)
2018年8月のバックナンバーを購入する

7月配信分
・FacebookやSpotifyも利用中!古くて新しい決済サービスAdyenがついに上場へ(7/31)
・テクノロジーの地政学:ロボット産業(中国編)~「人と機械の共生」で最も未来を行く中国企業(7/27)
・WantelyがSaaSビジネスとして超いい感じに進化している件(7/26)
・ついに上場!Xiaomiが見るスマホメーカーの先の世界(7/24)
・「テクノロジーの地政学」:ロボット産業(シリコンバレー編):「モノより体験」を売る時代のメーカー生存戦略(7/20)
・PayPalを導入した場合としない場合でコンバージョン率がどのくらい変わるかご存知ですか?(7/19)
・「脳ドック専門クリニック」のオペレーションとビジネスモデルが凄かった件(後編)(7/17)
・「テクノロジーの地政学」次世代モビリティ(中国編):「北京の空を青くした」中国クルマ革命の凄み(7/13)
・スマホ時代のFintechサービス利用動向について知っておくべき5つのトレンド(7/12)
・「脳ドック専門クリニック」のオペレーションとビジネスモデルが凄かった件(前編)(7/10)
・「テクノロジーの地政学」次世代モビリティ(シリコンバレー編): 「クルマのサービス化」日本の勝機はどこに(7/6)
・お墓・葬祭・仏壇版の価格コム「鎌倉新書」のビジネスモデル(7/5)
・成長スピードが加速しているユーザベース、主要2事業のユニットエコノミクス(7/3)
2018年7月のバックナンバーを購入する

【関連】香港デモが金融市場崩壊の起爆剤に。香港ドル消滅危機で富裕層は逃走準備を始めている=今市太郎

【関連】安倍首相は外交音痴か?日本を最高級の待遇で迎えたイランと、タンカー攻撃の真相=矢口新

【関連】「ファーウェイ使うなら重要情報出さない」米国に選択を迫られる韓国、時間切れで経済崩壊へ

『決算が読めるようになるノート』 2019年6月18日号『AmazonCEOから株主へのレター(2018年度版)』より抜粋
※記事タイトル・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

決算が読めるようになるノート

[1,001円(税込) 週2回程度]
アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方にも役立つ内容です。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。