早稲田大学の「恋愛学入門」は、なぜ学問として成り立つのか?

pc112345
 

早稲田大学で「恋愛学入門」という授業が行われています。その授業の教鞭をとる森川友義さんが「恋愛学」とはどのようなものなのか、自身のメルマガ『恋愛学者・森川教授の秘密の恋愛、結婚、浮気講座』で解説しています。

はじめまして。

早稲田大学国際教養学部教授の森川友義と申します。本職は政治学者ですが、近年はめっきり「恋愛学」者としてメディアに出ています。

大学でも「恋愛学入門」という授業を教えていますが、「恋愛学」関係の授業はその1科目だけ。ほかの授業はすべて政治学に関する授業です。ところがわが国初の「恋愛学」を2008年から大学で教えているということで、メディアに取り上げていただくことになり、今日に至ります。

わが国の最大の政治問題である「少子化(高齢化)問題」を恋愛の立場から解決をライフワークとしているので、みなさんに恋愛(や結婚や浮気)に関心を持っていただくのはたいへんうれしいことです。

連載の目的

冒頭に、この連載の目的を述べておきます。目的は、みなさんがこの連載を読むことによって「モテ男」、「モテ女」になってもらうことです。お話しする内容はかなり濃いですが、そのかわり、科学的な根拠のある「モテ」を習得することができます。

「モテ」の定義はおいおい述べますが、とりあえず「自分が好きな人と結ばれること」とでもしておきましょう。素敵な恋愛ができるということです。もちろん、この連載は「学ぶ」ということですので、学んだあとに「実践」していただかなくてはなりません。ただ、その実践がより効率的で、最短距離で行ける方法を手に入れることができるということです。試行錯誤、無駄打ちがぐっと少なくなります。

「恋愛を学ぶ」なんて、いままでの学校での授業では絶対になかったはずです。小学校でも、中学校でも、高校でも、大学でもありませんでした。唯一あるのが、私が教えている「恋愛学入門」という早稲田大学の授業ですから。

そもそも「恋愛学」という言葉は私が特許庁より登録商標(登録第5393778号)を獲得しているので、ほかの方は使うことができないということもあります。同じように、「結婚学」(登録第5501271号)という言葉も登録商標として取得しています。

人間の根源的欲求、「食料獲得」と「異性獲得」

進化生物学者は人間(ヒト、ホモサピエンス)が生きる目的を「食料獲得」と「異性獲得」の2つに集約させて考えます。

「食料獲得」は生きるための栄養補給です。「異性獲得」はセックスすることによって子どもをもうけて次世代に自分の遺伝子を受け継ぐことです。ホモ・サピエンスが誕生したのは今から20万年前のことですが、ずっとこの2つはおこなってきました。食料獲得ができなかったり、異性獲得ができなかったりしたら、その人の遺伝子は地球上から消えてなくなるので、みなさんが存在するということは、両親、そのまた両親、そのまた両親の産物(サバイバルとセックスの産物)ということになります。

「食料獲得」については、実践が必要ですし、義務教育でも高校でも大学でも教えてくれます。こちらは小学校1年生からずっと学んでいます。「読み書きそろばん」を習うとは、この「食料獲得」能力を習得することにあたります。

しかし、「異性獲得」のほうは…。全然学ばせてくれないのです。人間界の権力者による壮大な陰謀とも言えるくらい「学問としての恋愛」が抜け落ちているのです。

ですから、人によっては、恋愛は実践するものであって学ぶものではない、とか平気で言ってしまったりします。おかしいですよね、どう考えたって。「食料獲得」は学んで、「異性獲得」は学ぶものではないなんて。

だからこそ、この連載は読者のみなさんには大チャンスなのです。学校では学ばない「秘伝の書」になるわけですから。

print

  • 早稲田大学の「恋愛学入門」は、なぜ学問として成り立つのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け