なぜ「紅葉」には、キレイな年とそうでない年があるのか?

shutterstock_418674916
 

これからの時期の楽しみのひとつに紅葉狩りがありますが、なぜ秋になると葉が赤く染まるのか説明できる方は少ないかもしれません。今回の無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では紅葉のシステムについて詳しく紹介、さらに年によってその時期がずれたり色づき方が違ったりする理由も記されています。

どうして秋になると紅葉するの?

この季節になると色づく葉。どうして夏は緑で秋になると黄色や茶色になるのでしょうか?

葉には「光合成」をするための「葉緑体」という器官があります。これには「クロロフィル」という光合成のための色素があって、この色素が緑色をあまり吸収しないので、反射された色が私たちの目に届きます。葉が緑色だというのは光合成をする器官の色素のせいなのです。

さて、秋になると日が短くなり、気温も下がってきます。植物は光合成を行うことで栄養を作り出すのですが、日が短くなって気温が下がると光合成の効率が悪くなります

一方、葉っぱ自体も養分を消費します。葉っぱが作る養分の量と消費する量を比べて、消費する量が上回るようでは葉っぱの役目は終わりです。

クロロフィルは再生と分解が繰り返されているのですが、徐々に分解だけが行われて、再生されなくなります。そうすると「緑」が減って、カロテノイドと呼ばれる黄色の色素がみえてくるようになるので、葉が黄色く見えるようになります。

では「紅葉」は?

こちらはもう少し複雑で、葉で作られたブドウ糖を枝の方に戻している流れをせき止める物質ができます。そうするとブドウ糖が紫外線で分解され、アントシアニンという色素ができます。その赤色が見えていると考えられています。

print
いま読まれてます

  • なぜ「紅葉」には、キレイな年とそうでない年があるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け