【書評】長寿の職業No.1。なぜ寺の住職は健康で長生きできるのか

1118_bbm
 

「70歳、80歳はまだ若造、90歳でやっと一人前」という話があるほど長生きするというお坊さん。なぜ彼らは長寿で、いつまでも健康でいられるのでしょうか。無料メルマガ『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』では、現役の住職が「長生きの秘訣」を綴ったありがたい一冊が紹介されています。

51EVN4MI4kL

お坊さんに学ぶ長生きの練習』藤原東演・著 フォレスト出版

こんにちは、土井英司です。

以前、知人のお坊さんがテレビに出て、「(お坊さんの世界では)70歳80歳はまだまだ若造。90歳でやっと一人前」という話をしていました。

これを聞いて、「お坊さんは随分と長生きなんだな」という印象を持ちましたが、どうやらお坊さんは本当に長く生きるようです。

本日ご紹介する『お坊さんに学ぶ長生きの練習』によると、1980~82年の国勢調査をベースにした報告では、平均寿命が長い職業の第一位が僧侶(宗教家)。

ちなみに、お隣韓国でも、1963~2010年のデータで、宗教家の平均寿命が一番長かったそうです。

お寺の中にいると交通事故に遭わない分平均寿命が伸びるとか、いろんな事情はありそうですが、確かに印象的にもお坊さんは長生き。それに、亡くなる直前まで仕事を続ける方が多いのです。

リンダ・グラットンの『ライフシフト 100年時代の人生戦略』によると、これからは人生が100年の時代に突入するらしいので、その間、健康でいることは必須。

しかし残念ながら、日本人は寝たきり年数が世界一の民族。男性は9.2年、女性は12.7年の寝たきり年数という話もあるそうですから、気をつけたいものです。

そこで読んでおきたいのが、本日ご紹介する『お坊さんに学ぶ長生きの練習』。著者は、臨済宗妙心寺派宝泰寺住職の藤原東演さんです。

お坊さん自らが、仏教の教えや他のお坊さんの言動などを元に、長生きの秘訣を語っており、生き方の指針としても興味深く読めました。

print
いま読まれてます

  • 【書評】長寿の職業No.1。なぜ寺の住職は健康で長生きできるのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け