ドーナツ戦争が消耗戦に突入。ミスドの「調理廃止」は吉か凶か?

 

先日、ドーナツ大手のミスタードーナツは、全店舗約1,200のうち500店での店内調理を廃止すると発表しました。経費の削減と客席の確保がその理由に挙げられていますが、外資やコンビニの参入により競争が激化するドーナツ市場において、はたしてこの戦略でミスドは成功を収めることができるのでしょうか。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』の著者でMBAホルダーの理央周さんがその行方を探るとともに、今回の同社の業態変更から学ぶべきポイントについて考察しています。

ミスタードーナツの500店舗での調理廃止に学ぶべきこと

ミスタードーナツを運営するダスキンが、2020年までに、ミスド500店舗で、調理することを廃止したとのことだ。

全店舗の約4割にあたるこの500店舗では、ドーナツを揚げるための専用の設備を廃止し、テイクアウト専門店への業態変更や、簡単な調理のみをできる店にしたりと、客席を増やす方向にあるようだ。

競争の激化

クリスピークリームドーナツが、数年前に日本に新規参入した時も話題になったが、ドーナツというカテゴリーは、日本でもかなり人気がある。記憶に新しいのは、ここ数年で一般的になってきた、「コンビニドーナツの台頭

生活者の立場から見れば、どこででも買いやすくなり、反面、売り手の立場から見れば、新規参入してきた「黒船」に、市場でのシェアを奪われている、ということになる。

ミスタードーナツは、高い知名度や歴史、ヒット商品や店舗数の多さなどのブランド力もあり、業界大手のドーナツ専門店としてここまで来たが、コンビニ大手の相次ぐドーナツ投入で、業界の競争状況が変わったのだ。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け