美人東大タレントが伝授。東大生12人中8人が正解した難問の解き方

 

1. まず全体像をとらえて外枠を埋める

例えば、東大王で出題された、こちらの問題。

空欄に入る文字を答えなさい。(一般正解率3%)

き→ぎ→い→き→き→き→き→き→き→き→き→(?)

ちなみに私は、収録中この問題は分かりませんでしたが、出演した東大生12名中8名が正解

き、がいっぱい登場するのが特徴的だけど、一体なんのなんだーーー?!

そして、→はなんの流れなんだーーー?!

→が時間の流れだとしたら、「き」は、きのう?きょう?とかの頭文字?

そんなことをグルグル考えていたら、時間切れになってしまいました。

ただのひらめき問題と思ったら、ふってくるのを待つしかない状態になってしまいますが、ちゃんと思考の流れがあるようですね。

こういうタイプの問題の場合はまず全体像をとらえることが先決でした。

最後の(?)の後には、→はありません。

つまり、ここで終わっているのです。

登場した文字の数は・・・?

数えてみると、12個の文字が出てきました。

ということで、12個の何かの順番じゃないか?と考えることができます。

12で1セットのものとして思い浮かぶのは・・・

  • 時計の針が12時まで
  • 1年が12か月
  • 星座が12個

などでしょうか。

このように、あらかじめ全体の数から予想できるのは、他にもいろいろありますね。例えば・・・

7で1セットのものは、

  • 1週間が7日(月・火・水・木・金・土・日)

8で1セットのものは、

  • 惑星の名前(水・金・地・火・木・土・天・海)

今回の問題は、12で1セットなので、12時か、12か月か、星座かな~なんて外枠をまず埋めることができたら、近道です。

日本語のひらがなが12コ並んでいるので、月の名前か、星座の名前で、頭文字か、最後の文字かな~?

そんなふうに選択肢をしぼっていけたら勝ち

そうです。

1月:睦月(むつき)
2月:如月(きさらぎ)
3月:弥生(やよい)
4月:卯月(うづき)
5月:皐月(さつき)
6月:水無月(みなづき)
7月:文月(ふみつき)
8月:葉月(はづき)
9月:長月(ながつき)
10月:神無月(かんなづき)
11月:霜月(しもつき)
12月:師走(しわす)

このように並べてみると、一目瞭然ですね。

月の名前の最後の文字を並べたものでした。

(?)に入るのは、師走(しわす)の最後の文字なので、「が正解!

ひらめきで一瞬の天才もいるかもですが、たとえひらめかなくても、このように、論理的に絞っていくのも最終手段ですね。

この要領でいくと、東大王で出されたこの問題も簡単?!

海水 = 81
土地 = 63
?? = 52

空欄に入る漢字2文字を答えなさい。(一般正解率3%)

出演した東大生12名中8名が正解でした。

これは私もできました。

そうですね~。ついさっき、ちらりとやりましたね。

数字のセットといえば思いつくアレです。

今回は、8で1セットのものなので、

  • 惑星の名前(水・金・地・火・木・土・天・海)

太陽系の惑星の、太陽に近い順番です。

1水星、2金星、3地球、4火星、5木星、6土星、7天王星、8海王星

という法則ですね。

これに従ってみると、

木金= 52 が正解となります。ん~いい問題!!

外枠から埋めていくという思考のクセがあれば選択肢をどんどんせばめていくことができるので、近道できることもあります。

ぜひ身につけておきたいものです。

print
いま読まれてます

  • 美人東大タレントが伝授。東大生12人中8人が正解した難問の解き方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け