6月21日は「夏至」。そもそも「夏至」ってなんでゲシ?

shutterstock_449114452
 

今年の「夏至」は6月21日。「夏の至り」と書くものの、実際には梅雨真っ只中ですよね。そもそも「夏至」とは何なのでしょうか? その答えを知るには、太陽と地球の関係を理解する必要があるようです。無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』の著者で天文に造形の深い須田將昭さんの解説を読めば、人に説明できるくらいに頭にすっと入ってきますよ。

夏至ってなんだろう?

自然界の気候は梅雨ですが、暦の上では「夏至」、「夏の至り」ですが、感覚的にはむしろ「これから夏じゃないか」というところですね。

そこで今回はそもそも「夏至とはなんだろう? ということを少し書いてみようと思います。

夏至は二十四節気の一つで、太陽が夏至点を通過する時をいいます。北半球では昼が最も長く夜が最も短くなります

夏至点?

また聞きなれない言葉が出てきました。

地球は太陽の周りを回っています。これを公転と言います。その公転してできる面を天球上に伸ばしていって、地球上の緯度、経度と似たようなものを作ります。そうすると天体の位置を座標で表せますね。これを黄経黄緯と呼びます。

その時、春分点を0度として経度をとっていきます。そして90度進むと夏至180度進むと秋分270度進むと冬至、ぐるっと回って360度、つまり0度に戻って春分です。それぞれ、春分点、夏至点、秋分点、冬至点です。

print
いま読まれてます

  • 6月21日は「夏至」。そもそも「夏至」ってなんでゲシ?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け