目の下の「くま」は3種類あるって本当? 正しい判定と対策は

くま 対策
 

女性を悩ませる問題の一つが、目の下の「くま」。その症状は同じではなく、有効な対策もそれぞれ違います。くまには3つの種類(光と影・血流滞留・メラニン色素沈着)があり、各々の判定法と対策をご紹介するのは、メルマガ『サッポー美肌塾』 。 目の下の「くま」に対して、種類を判定してから改善に取り組むことが重要だと訴えています。

目の下のくま 3つの種類とその対策

何気なく使っている“くま”という言葉。漢字だと“隈”になります。ところが、例えば「目の下のくまが気になる」というように使われるので、シミやしわ、ニキビなどのトラブルと同じようなニュアンスで受け取りがちです。

でもこれは大きな間違いで、“くま”にも種類があって、それぞれ全く違ったものです。ただ、いずれも“くま”と呼ぶ習慣になっているだけです。

目の下のくま…種類は?

・光と影が作るくま

・血流状態が見せるくま

・メラニン(色素)増加によるくま

細かくいえば、まだありますが、大きくは上の三つに分類されます。まず、現れているくまが、どの種類かを判定しましょう。これが間違っていると対策もチグハグで、時には役に立たないケアをしていることがあります。

それでは、個々のくまについて判定と対策を整理してみましょう。

光と影が作るくま

くまを三つに分けましたが、ある意味、全て光が作る陰影によるものだといえます。色と色が接する部分、明るさと暗さが接する部分に、かすんだ陰影の模様ができます。これが広義で捉えたくまです。

しかし、この章では本当の意味で、明るい光と影が作るものに限ることにします。

具体的には、しわが作る影、たるみが作る影、顔の凹凸が作る影がそうです。確かに、目の下辺り、特に目頭の下辺りはしわやたるみができやすく、それに凹凸の激しい部位でもあります。明るい部位と暗く見える部位ができて当然なのです。

判定は?

影に光を当てると影でなくなります。このようなくまは、光を当てるだけで消えてしまいます

対策は?

光の照射で消えるからといって、対策は「光を当てる」というわけにはいきません。

しわやたるみが作る影なら、これはもう、しわ・たるみを解消するのが基本対策となります。皆さんご存じの通り、超長期戦ですね。短期間で解消するのは美容整形の分野です。

その長期の対策ですが、ここでは説明しきれないので下記講義ページを参考にしてください。

参考:「しわ・たるみは消える?消えない?」

それでは次に、顔の凹凸が作る影はどうでしょう。基本的にはしわやたるみが作る影と一緒ですが、彫りの深い顔立ちには当然、影もできやすいもの、といって美容整形にも限界があるでしょう。

では、今すぐ出来る気軽な対処法はないのでしょうか?そんなことはありません。光を持ち歩くわけにはいきませんが、光の反射を利用する方法があります。

そう、ファンデーションの色味を変えてみるのです。暗い部分、影になる部分にのみ明るい色のファンデーションを使うだけでずいぶん変わる可能性があります。さらに、ベースメイクをいつもより、オークル系を強める…等の工夫をするのも試す価値はあるでしょう。

言葉の綾(あや)という表現がありますが、影が作るくまは、光が作る綾に過ぎません。光の反射する性質を利用してベースメイクを工夫すれば、ずいぶんと気にならなくなるものです。

print
いま読まれてます

  • 目の下の「くま」は3種類あるって本当? 正しい判定と対策は
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け