夜遅い食事に潜むリスク…「夜食症候群」に要注意

2017.11.14
by gyouza(まぐまぐ編集部)
Untitled design-4
 

秋の夜長、晩ご飯の時間が遅くなったり、夕食後についつい間食や夜食を摂って過ごしたりしていませんか?

実は、夜遅い時間の食事や間食は、「夜食症候群」を招く可能性があります。

今回はこの「夜食症候群」について、詳しくご説明いたしましょう。

夜食症候群とは

私たちの身体の中では、さまざまなホルモンが機能しています。

このようなホルモンのひとつに「レプチン」があります。

レプチンは、脂肪細胞から分泌される生理活性物質(アディポサイトカイン)で、脳の視床下部に作用して食欲を抑える、エネルギー代謝を促して体重を適正に保つ、といった働きをしています。

そのため、レプチンは、「満腹ホルモン」や「食欲抑制ホルモン」などとも呼ばれています。

このように、適正な食欲や体重維持に重要な役割を担うレプチンですが、夜遅い食事や夜食が常態化すると、その機能が低下し血糖値や中性脂肪が増えることがわかっています。

これを「夜食症候群(Night-Eating Syndrome、NES)」といいます。

夜食症候群になると、高血糖や高血圧、脂質機能異常などが起こりやすく、メタボリックシンドロームのリスクにもなりますから、注意が必要です。

夜遅くの食事がレプチンに与える影響

夜遅い食事はレプチンの機能を低下させます。

その理由として、大きく次の2つが考えられます。

脂肪細胞の肥大化と内臓脂肪の増加により、脂肪細胞の機能異常が起こる

先に述べたように、レプチンは脂肪細胞から分泌されています。

そのため、脂肪細胞が機能異常に陥ると、レプチンの作用も異常をきたしてしまいます。

脂肪細胞の機能異常が起こる理由として、脂肪細胞の肥大化=肥満が挙げられます。

夜遅い食事が続き太りやすくなると、脂肪細胞が肥大化し、それに比例してレプチンの分泌量が増加します。

しかし、肥満状態では、視床下部でのレプチン受容体の感受性が著しく低下し、レプチンが作用しにくくなります。

また、肥満によって内臓脂肪が蓄積されると、身体に悪い影響をもたらす悪玉のアディポサイトカイン(PAI-1、TNF-α、レジスチンなど)が増加し、善玉アディポサイトカインであるレプチンの作用が妨げられることもわかっています。

睡眠中に消化活動が行われることから、睡眠不足を招く

睡眠不足になると、血液中のレプチン濃度が減少することがわかっています。

夜遅くに食事をすると、睡眠中に消化活動が行われますから、睡眠を妨げて睡眠不足を招きます。

その結果、レプチンの血中濃度が減少し、夜食症候群を引き起こすと考えられています。

夜食症候群にならないための工夫

お伝えしてきましたように、夜食症候群はメタボリックシンドロームのリスクにもなる怖い状態です。

夜遅い食事が続いている方は、食生活を見直した方がよいでしょう。

とはいえ、仕事などの都合で夕食が遅くなってしまうことはままありますよね。

そのようなときは、たとえば、夕方にエネルギー源となる炭水化物を摂り、帰宅後に摂る夕食はおかずだけにするなど、食事の仕方を工夫してみましょう。

こうした工夫が、肥満や夜食症候群の予防につながります。

また、ストレスを上手に解消することも必要です。

政策研究大学院大学の鈴木眞理教授によると、夜食症候群が疑われる人は、そうではない人よりも仕事量が多い、集中力を必要とする仕事である、自分の仕事の量や質を決める権限がない、などの特徴があるとわかったそうです。

このことから、鈴木教授は、仕事のストレスを夜間の食欲によって解消しているのではないか、と指摘しています。

ですから、夜食症候群を予防するためにも、自分なりのストレス発散方法を見つけてみましょう。

【参考】
・厚生労働省e-ヘルスネット「夜食症候群とは」(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-02-004.html)
・厚生労働省e-ヘルスネット 健康用語辞典「アディポサイトカイン」(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-006.html)
・キョーリン製薬 ドクターサロン58巻6月号「night-eating syndrome」政策研究大学院大学保険管理センター教授 鈴木眞理 先生(http://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/140658-1-18.pdf)

執筆:山本 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー)

医療監修:株式会社とらうべ

 

<執筆者プロフィール>
山本 ともよ(やまもと・ともよ)
管理栄養士・サプリメントアドバイザー・食生活アドバイザー。
株式会社 とらうべ 社員。企業で働く人の食と健康指導。糖尿病など疾病をもった人の食生活指導など活動中

<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供

image by: Shutterstock

 

【関連リンク】

print
いま読まれてます

記事提供:Mocosuku(もこすく)

  • 夜遅い食事に潜むリスク…「夜食症候群」に要注意
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け