勝てる経営戦略を立てるために知っておきたい6つのビジネス理論

 

戦略決定

次は、「戦略決定」に関する理論を2つ。

ポートフォリオ分析

1960年代に米国のボストン・コンサルティンググループ(BCG)が、経営戦略、事業戦略を分析する手法として開発した理論です。「PPM分析」とも呼ばれます。

企業が多角化すると、どの事業分野に重点的に投資をすれば効果的か、見えにくくなってきます。そこで、BCGはその企業の事業分野を「市場の魅力度市場の競争力」という2つの観点から、4つのボックスに分類することを提唱しました。それが、有名な「花形製品」「問題児」「金のなる木」「負け犬」です。この4つに分類したうえで、

  • 現在の取り組みを維持する事業
  • 投資を抑えて資金を回収する事業
  • 育成する事業
  • 撤退を考える事業

として最適な経営判断を行います。とてもシンプルですが使い勝手の良い分析手法として活用されています。

コトラーの競争戦略

「近代マーケティングの父」であるフィリップ・コトラーは、企業がおかれている業界の地位に着目して、4つの競争戦略を提唱しました。その地位は、リーダーチャレンジャーニッチャーフォロワーの4つに分かれます。

リーダーは、量的にも質的にも経営資源に優れている、市場で1位の企業。チャレンジャーは、業界2~4位の企業。ニッチャーは、質は高いが規模は大きくない企業で、フォロワーは、量も質も劣ります。

そして、リーダーがとるべきは「全方位戦略」で、非価格競争で市場を拡大していきます。チャレンジャーは、リーダーとの製品差別化をはかり、下位企業を打ち負かしつつリーダーの地位を奪う戦略です。ニッチャーは、他社がまねのできない分野で集中戦略をとり、特定市場におけるナンバーワンを目指します。フォロワーは、徹底的にリーダーの製品を模倣しながら、低価格戦略で市場での生き残りを図るのが良い、というのがコトラーの説です。

print
いま読まれてます

  • 勝てる経営戦略を立てるために知っておきたい6つのビジネス理論
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け