年間十数億円も。内閣官房機密費という裏ガネは誰に配られる?

 

外務省の額が多いのは、在外公館における要人接待情報交換情報収集などに使うという前提があるからだろう。ところが、こういう資金は機密性をもつだけ裏金に化けやすい。検察や警察の調査活動費の私的流用問題も同じことだ。

その後、小泉政権で、田中真紀子氏が外務大臣になり、「伏魔殿」の実態を暴こうと、外交機密費の上納を証明する資料探しを始めた。それも、外務省幹部が田中真紀子追放を画策する一因になった。

官邸の要請で上納していたのだから、外務省と結託して当時の福田官房長官が真紀子更迭に動いたことは、少しも不思議ではない。さすがにそれからは、外交機密費の上納がストップしたといわれているが、本当かどうかは不明である。

国家のインテリジェンスに関わることなら納得もできる。しかし、内閣情報調査室にまわす資金はそのごく一部で、会計検査院から使途のチェックを受けないのをいいことに、多くが自民党の党利党略に使われていたことは政界の常識だ。

その旨味を知り尽くした男が、このカネの使途をごく一部ながら暴露し、世間を驚かせたことがある。小渕政権で官房長官をつとめた野中広務氏だ。

野中氏は、官邸の金庫から毎月、首相に1,000万円、衆院国対委員長と参院幹事長にそれぞれ500万円、首相経験者には盆暮れに100万円ずつ渡していたという。

衆参の国対関係者に機密費を渡していたのは野党工作のためだろうが、首相経験者への高額な現ナマ贈答は、単なる分け前としか思えない。

官房機密費について、「参院自民党の天皇」と呼ばれた村上正邦氏や元共産党参院議員、筆坂秀世氏、それに国会職員、参院議員をつとめた平野貞夫氏の三人が『自民党はなぜ潰れないのか』という本のなかで、次のように話している。

村上「わしももらった、国対委員長のとき」

筆坂「それはそうでしょう」

村上「幹事長のときも持ってきたよ」

筆坂「やっぱり相当持って来ましたか」

村上「いや、それはそのときの官房長官によって違うね」

平野「それから与野党が激突するような案件があれば、やっぱりはね上がりますから」

村上「野党対策だけじゃない、与党内の対策にも機密費を使っている、それと私物化ですよ。飲み食いの費用にも、あるいは派閥の子分にも渡っている。闇の中ですよ」

print
いま読まれてます

  • 年間十数億円も。内閣官房機密費という裏ガネは誰に配られる?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け