行政書士が断言。合格率で資格の難易度を測るのはナンセンスな理由

shutterstock_328040063
 

自身のキャリア形成のためにと、「難易度の高い資格に挑戦しよう」と思ったとき、気になるのが「合格率○%」という合格率の数字。この数字部分だけを真に受けて資格試験へのチャレンジを判断するのはナンセンスだ、と警告するのは、行政書士にして理容師という異色の経歴を持つ福井識章さん。福井さんは、自身のメルマガ『行政書士&理容師 福井識章の「あたまのキレる」資格起業のはなし』で、過去に税理士の資格取得を検討した際、独自に算出した現実的な合格率を紹介しつつ、最終的には自分自身に合った立ち位置を探すべきだとアドバイスしています。

税理士を「起業の視点」で考えるということ

このメルマガは資格を持っている方資格に興味ある方が何らかの資格を活かしてビジネスで大成功するためのヒントとして役立てていただければ嬉しく思います。

ぼく自身、これまでいろいろな資格に興味を持ちました。経済学部の学生だったので、何となく簿記3級を取得して、2級を取って、税理士の勉強をしていた時期があったり、司法書士に興味を持ったり、中小企業診断士社会保険労務士不動産鑑定士のパンフレットを読み漁ったり、FPもいいなぁ、とか。結局今は行政書士をメインの資格として活用していますが、LEC東京リーガルマインドという資格スクールで行政書士講座の講師をしていた時代に他の資格についてもいろいろご質問やご相談を受けましたので、自然と多種の資格に関心を持つようになりました。

資格業に限らず起業で成功するためは自分に適した立ち位置を見つけることが大切です。

たとえば、仮に「ビーズアクセサリーがめちゃくちゃ人気で作れば高く売れる」という状況だったとしても、ぼくのように手先の細かい仕事が苦手ですぐに「いーッ」となってしまう人はそこに向かってはいけません。

反対に、たとえば「歌で生計を立てるなんて夢みたいな話だ。成功する確率はとっても低い」ということであったとしても、自分にとって適切な立ち位置なのであれば果敢にチャレンジしてガッチリ夢を掴めばよいのです(よく妻と一緒にミュージカルを観に行きますが、歌の強さを実感します…)。

難しいのは、適切な立ち位置とは「自分が好きなことをすればよいというわけでもないし、「利益が出そうなことをすればよい」というわけでもない、ということです。本当にしっくりくる立ち位置は、意外に見つけにくいものです。

では、それを見つけるためには何が必要か。それは「情報」です。それも、「色付けされていない情報が必要です。世の中の情報には様々な色付けがされています。たとえば資格スクールのパンフレットを手に取ってみると、たいてい「この資格をとればこんなバラ色の未来が待っています」的な言葉が並んでいます。

統計データや先輩の声なども掲載して、ぼくたちをやる気にさせてくれます。受験勉強する側からすれば、それでがんばれて結果的に資格が取得できればOKなのでしょうが、色付けされている情報かもしれないということを忘れてはいけません。一点注意です。「色付けされているというのは、「ウソを書いている」とか「だますつもりで書いている」とか、そういう黒い情報とは違います

ウソを書いているわけではないけれども、情報が偏っていたり、書き手の主観が入り込みすぎていたりするものは気を付けようということです。ですから、資格スクールのパンフレットとは逆に、掲示板サイトなどで「この資格はまったく役に立たない」などといった否定的なものも、やはり色付けされている情報である可能性が高いわけで、「厳しいことを言っているから、きっとこっちの方が真実だ」などと考えるのは少々短絡に過ぎるでしょう。

さて、今月は税理士をテーマに取り上げました。税理士に興味のある人もそうでない人も、「へぇー。そういうことなんだなぁ」という気づきになればと思います。

print
いま読まれてます

  • 行政書士が断言。合格率で資格の難易度を測るのはナンセンスな理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け