猛暑でも「水筒ダメ」。なぜ小学校の多くは校則を改めないのか?

 

3点目は、学校不信という問題です。本末転倒なルールの運用を行って、結果的に学校が子供の健康や生命を守ることすらできないのであれば、親子に対して学校不信というのを刷り込むことになります。

例えばですが、1960年代末に「学生運動を行なった高校生を、名指して教師が警察に売った」などという事件があり(東京の話です)、学校への猛烈な不信感として、その世代にトラウマを残しました。80年代には管理教育という「管理スキル欠如」を見せつけられた「校内暴力世代」が、学校不信という心情を抱えて成人しています。そして、今また、新しい世代に学校不信を抱えさせるというのでは、日本の教育は更に漂流することでしょう。

いずれにしても、一事が万事であり、今回の「水筒禁止校則」をめぐる迷走を踏まえて、学校現場における管理スキルを向上させ、校長教頭教員が、子どもたちに胸を張って「大人としての見本」を見せつつ、学校への信頼を引き寄せて行っていただきたいと思うのです。

image by: Shutterstock.com

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

 
print
いま読まれてます

  • 猛暑でも「水筒ダメ」。なぜ小学校の多くは校則を改めないのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け