まるで地域の嫁姑問題。地元町会とマンション住民の対立解決法

shutterstock_1160043424
 

野菜などを近所にお裾分けするのは「他家の様子を探るのも目的」などと言われるように、地方によっては警戒心が強い方が多く住む地域もあります。マンション管理士で無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者・廣田信子さんは、マンションの町会加入問題を引き合いに、なぜ地元の人がマンション住民を敬遠するのか、問題解決に向けていかに対応すべきかについて論じています。

解決方法がみつからない問題は横に置いて、できることに集中を!

こんにちは!廣田信子です。地域の町会(自治会、町内会等というものとと同じです)とマンションの関係はなかなか悩み深いものがあります。これだけは、

本当に地域で実態が違って、さらに同じ地域の隣り合っている町会でも違うので、なかなか厄介です。マンションの住民が町会に入らないという行政側の悩みを聞く一方、地元の町会がマンション住民の町会への参加を歓迎していないところもあるのです。

どういうことかというと、入会して会費を払ってくれるのはいいけど運営に口出しはしてほしくない…、申し込みが定員オーバーすると困るバス旅行等は新しい人たちにはあまり参加してほしくない…、といった態度が明らかで、100戸のマンションでも総会での議決権はマンション全体で1票と言われたり、バス旅行の案内がマンションには回ってこないことがある。防災訓練等人手が足りないときだけは参加要請があるが、震災が起こっても避難所にマンション住民はこないでほしいという。これじゃあ、町会に加入している意味がないから、毎年、管理組合で町会加入をやめるべきという話が出る。

でも、行政は、大震災時の情報提供や援助物資はすべて町会経由で行うというし独自の自治会を作ることをよしとしていない。それで、町会を抜けたマンションもあるのですが、不満を抱えながら常に議論になっているマンションもあるのです。で、コミュニティ形成の話になると、まず、この町会問題がネックになってなかなか進まないのです。

理事会の中でも、地域のマンション交流会でも、この町会問題に多くの時間がとられます。いくら話しても、相手があることなので、なかなか解決しない問題です。管理組合は法律で裏付けられている団体で、法律に基づいた適正な運営が求められます。一方、町会は自主的な地縁団体で、地域の神社のお祭りの主宰を中心とした強い結びつきのある町会等はその運営も独特です。古い慣習的なもの年功序列的なものも多く残っています。それに慣れている元々の住民と、マンションが建って新たに入ってきた住民の間には、簡単に超えられない壁があることも想像できます。

print
いま読まれてます

  • まるで地域の嫁姑問題。地元町会とマンション住民の対立解決法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け