ドコモ「値下げ発言」、株価下落どころかお釣りさえ来た宣伝効果

shutterstock_642278815
 

先日、2019年度の第1四半期から携帯電話料金を値下げすると発表したNTTドコモ。この時期に発表したことの狙い、そして今回の値下げ宣言で最も割を食うのはどのキャリアなのか。今後の業界の動向を、メルマガ『石川温の「スマホ業界新聞」』の著者であるケータイ/スマートフォンジャーナリストの石川温さんが大胆に予測しています。

NTTドコモの値下げ発言でMVNO業界に激震━━来年の春商戦まで、顧客の流動性に急ブレーキか

NTTドコモ・吉澤和弘社長の「2~4割値下げする」発言によって、業界に激震が走った。

KDDIソフトバンクに関してはすでに分離プランを導入していることもあり、すぐに追随することはないだろう。KDDIはピタットプランを提供している。ソフトバンクのウルトラギガモンスター+は分離プランであってもちっとも安くないが、彼らにはワイモバイルというサブブランドがある。ソフトバンクからワイモバイルに移行しやすいようにすれば、政府や総務省からの圧力から逃げ切れるのではないか。

NTTドコモの「2~4割値下げする」発言で、最も影響を受けるのはMVNOではないか。NTTドコモのユーザーは、わざわざ面倒な手続きをして、格安スマホを選ばなくても、そのままでいれば、2~4割、値下げされると思っているだろう。NTTドコモから格安スマホへの流れが一気に止まってしまうのは避けられそうにない。

これまで、MVNO市場を盛り上げてきた総務省は菅官房長官の発言をどう思っているのだろうか。NTTドコモが4割値下げすると発言すれば、当然、MVNO市場は縮小する。本来であれば、接続料を下げ、さらにMVNOの料金を下げた上で、料金競争をしかけ、MNOの料金を引き下げるのが本筋であるのに、いきなりMNOが値下げすると言ってしまった。これではMVNOたちの立つ瀬がない。

ひょっとすると、2019年度第1四半期まで、NTTドコモの解約率は一気に下がっていくかもしれない。少なくとも来年3月末まで、NTTドコモのユーザーはステイすることになるだろう。3月末までということは、年末商戦から春の商戦期までが含まれることになる。

print
いま読まれてます

  • ドコモ「値下げ発言」、株価下落どころかお釣りさえ来た宣伝効果
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け