医学部入試不正に見過せない二つの差別。我々はもっと怒っていい

shutterstock_618158216
 

2018年に大きな話題となった、女性や浪人の受験者に対する私立大学医学部の入試不正疑惑。すでに明らかになっている不正内容に憤りを隠さないのは、メルマガ『8人ばなし』の著者・山崎勝義さんです。大学が説明した差別に対する言い訳を「語るに落ちる」と断罪し、差別と制度が見えないところで溶け合う状況を決して許してはならないと説いています。

医学部入試不正について考える

私立大学の医学部入試における不正が問題となった。まだ完全に調査が終わった訳ではないが、名前の挙がっている大学だけが例外中の例外とも思えないから今後まだまだ同じような事例が増えてくるに違いない。

ただ今後調査に当たる監督省庁に対し、一つだけ釘を刺しておくと、大学側の自己申告や学内調査などは全く信用できたものではないということをくれぐれも忘れないでもらいたい。

さて前述の不正であるが、その根本には基本的に二つの差別がある。一つは女性に対する差別、もう一つは浪人に対する差別である。

その女性に対しての差別の言い訳として、附属の大学病院に就職した後の離職率等を挙げていたと思うが、語るに落ちるとはまさにこれであり、要は就職の際の女性差別を前倒しにして入試の段階でやってしまおうということに過ぎない。酷い話である。

猶酷いのが浪人への差別である。そもそもこの「浪人」という言葉からして今の時代いかがなものかと思わざるを得ない。別段入学に関して年齢制限がある訳でもないのだから、いつ大学を受験してもそれは本人の自由である。にもかかわらず「無禄の役立たず」のように呼ばれるのは全くもって心外であろう。いくらか譲って、慣例的に「浪人」という言葉を認めるにしても、そこに差別的要素が少しでも入れば忽ちアウトである。この一点においても当該大学の医学部は既にアウトである。

加えてその言い訳が「現役生に対して浪人生は入学後の学業の伸びが今一つ…」といったような曖昧なものであった。仮にも医学という科学の重要分野に身を置く者なら、少なくとも過去10年分くらいの入学後の学業に関する追跡データを明示するくらいのことは最低限の作法としてすべきではないだろうか。勿論それをしたところで一応の理屈が立つくらいのことで入試時点における差別を正当化することはない

例えば、こういう人がいたらどうだろう。自分は将来医師になりたい。でも高校卒業後の二年間はボランティア活動に従事して、人を助けるということの意義を現場で経験してみたい。そしてその後、医師になるべく医学部を受験するつもりである。こういう志の人を、ただの二浪、三浪と片付けていい筈がない

print
いま読まれてます

  • 医学部入試不正に見過せない二つの差別。我々はもっと怒っていい
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け