まだまだ元気だ。世界をリードする日本企業「ダイフク」の底力

 

ユニクロや半導体、食品、医薬品も自動搬送

ユニクロは今年10月、eコマース用の自動倉庫を本格稼動させたが、省人化率90%の世界最先端最大級の自動倉庫の構築に中心的役割を果たしたのが世界最大手のダイフクだった。顧客にはユニクロ以外に半導体ディスプレイ食品医薬品などの製造、流通、運輸などの業種も抱える。

少子高齢化が進む日本だけでなく人件費の高い欧米や最近労務費が高くなってきた中国などでも工場倉庫を使わないで自動化省力化が進んでいる搬送システムが注目されているのだ。また最近は空港手荷物搬送システムも注目され、航空機への積み込みまでを自動化した手荷物の搬送システムや自動チェックインやセキュリティなど空港内の設備監視制御までを担うシステムまで扱い始めている。

ジャスト・イン・タイムの搬送・納入

ダイフクは1937年に大阪市で製鉄用鍛圧機械を製造したことからスタートした。しかし大きく変わったのは、約20年後の1959年にトヨタ自動車に日本初のウェブ・コンベヤーを納入。トヨタとの付き合いが始まってからだ。トヨタが稼動させた日本初の乗用車専門工場の自動生産ラインを納入したのがきっかけだった。

トヨタの要求に応ずるため必死となったのだ。余計な在庫を持たないようにするためには決められた時間に部品を決められた部署に持っていかなければならない。搬送機器がトラブルを起こし、生産ラインが止まれば、トヨタの強さの秘密であるジャスト・イン・タイムもストップしてしまうからだ。こうしてダイフクはトヨタの厳しい品質管理納入時間の厳守などを学んで共に進化してきたのである。

ただ、現代のマテハンは、既存事業の強化だけでなく新たな市場の変化に対応することが求められている。荷物の小口化、個配化、多頻度配送が増え、さらにネット通販の発展に伴い、より多方面、多品種、多頻度の配送が求められるので独自の小口配送システムの確立が重要になっているのだ。従来の顧客の引き合いに対応しているだけでは激しい流通業界の競争に立ち遅れるので、常に先取りできる流通システムの構築が求められているのである。

print
いま読まれてます

  • まだまだ元気だ。世界をリードする日本企業「ダイフク」の底力
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け