【書評】日本人が殆ど知らない、早期がんは95%が治るという事実

0123_creater
 

国民の二人に一人が羅患すると言われているがん。もしもがんになったら……と考えるのは「悲観的」なことだと思われがちですが、今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の編集長・柴田忠男さんが紹介している書籍の中では、東大病院准教授の著者が「私はがんで死にたい」と語っています。一体なぜなのでしょうか。

偏屈BOOK案内:『がんの時代』中川恵一

71x73bQ8+YL
がんの時代
中川恵一 著・海竜社

著者は東京大学医学部附属病院放射線科准教授、文部科学省「がん教育」の在り方に関する検討会委員。表紙は白地中央にタイトルを黒いゴシック大文字で置いた、デザイン以前のシロモノ。災害大国日本では、がんという病気も一種の天災と捉えている。運命のようにも思える。確率的な病気であるがんには、絶対がない。だが、がんは天災と違ってコントロールできる病気だという。

著者はまず、わたしはがんで死にたいと宣言する。心臓発作などで、ある日突然死ぬのはゴメンだ。やり残したこともあるし、燃やしたい資料もある。人生を締めくくる時間が欲しいのだという。がんは治らないとわかっても、数年の猶予がある。死の直前まで、痛みを緩和してつきあえば普通に生活できる病気である。がんになって、生きることの素晴らしさが分かったという人もいる。

心の準備をして迎える死となんの準備もしないで迎える死では大きな差がある。告知はがんと向き合い、戦うためのスタートラインだという。いや、戦って勝てる相手ではないとわたしは思ってきた。だから、がん検診に行ったことがない。がんになっても絶望はしない。程度の問題だが。痛みの緩和処置をしてもらい、あとは呑気に暮らしていけ(れば)ばいい、と思っていたのだが……。

現在、年間101万人が新たにがんと診断され、37万4,000人が死んでいる。日本のがん死亡数は戦前から一貫して増え続けている。欧米各国では年々減少している。先進国の中でがん死亡数が増えているのは日本くらいである。日本はがん対策、治療においては後進国なのだ。緩和治療においてはもっと遅れている。

print
いま読まれてます

  • 【書評】日本人が殆ど知らない、早期がんは95%が治るという事実
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け