景気のいい会社の社長はなぜ皆揃いも揃って中古ベンツに乗るのか

 

お金に余裕のある方が所有する車、というイメージの強いメルセデス・ベンツですが、そんなベンツの「中古車」が絶好の節税アイテムになるというのは、元国税調査官で作家の大村大次郎さん。なぜ新車ではなく中古車なのでしょうか。大村さんが自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、その驚きの「税制上のカラクリ」を白日の下に晒しています。

※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2019年2月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール大村大次郎おおむらおおじろう
大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。

なぜ景気のいい社長は中古ベンツに乗るのか?

ベンツというと、金持ちのアイテムとして定着しています。景気のいい会社の社長さんなどは、ベンツを買うことが多いものです。ベンツを買うのは、もちろん性能がいいし、ステイタスシンボルとしても有効だからでしょう。

が、社長さんたちが好んでベンツを買うのは、もう一つ理由があります。それは、ベンツは節税アイテムとして打ってつけということです。ちょっと会計に鋭い社長さんは、「中古ベンツ」を買うというケースもけっこうあります。なので今回は、なぜ中古ベンツを買うと節税になるのか、ということをご紹介しようと思います。

まず、自動車を購入したときの会計処理から、簡単に説明したいと思います。自動車を買った場合、買ったときに全額を経費で落とすことは出来ません。固定資産に計上して、減価償却をしなければなりません。固定資産というのは、何年にもわたって使えるもので高額なもの(10万円以上)のことを言います。自動車などは、何年にも渡って使いますよね?だから、その購入費を買った年に全額経費にしてしまうと、買った年の車の経費だけが大きくなり、それ以降の年は車の経費がゼロになってしまいます。これは、会計処理的にバランスが悪いので、長く使えるものを買った場合は、購入費を使える期間に案分して経費計上しましょう、ということになっているのです。それが、いわゆる「減価償却」です。

減価償却の方法には、「定額法」と「定率法」という二つの方法があります。定額法というのは耐用年数に応じて毎年同じ額だけ」の減価償却費を計上していくというものです。そして定率法というのは資産の残存価額に毎年同じ率をかけて」、各年の減価償却費を計上していくというものです。両者の特徴としては、定額法は毎年同じ額の減価償却ができ、定率法は耐用年数の前半期での減価償却費が大きく、年数を経るごとに償却費が少なくなっていきます。だから、早めに多く減価償却費を計上したい場合は定率法を選ぶべきでしょう。

なぜ車の買い替えが節税に?

会社の景気がいいとき、今年は儲かりそうだというときには、節税策として車の買い替えをするという手があります。

なぜ車の買い替えが節税になるのか、というと、まずは単純に大きな買い物をすることで経費を膨らませるという意味があります。前述しましたように、車は購入したときに一括して経費として落とすことはできず、減価償却資産として計上し、耐用年数に応じて経費化していかなければなりません。

が、車の場合は、耐用年数が比較的短いのです。新車の普通乗用車でも耐用年数は6年です。耐用年数6年という事は、定率法での減価償却率は0.333です。つまり購入して1年目に購入金額の3分の1を経費計上できるということなのです。そして、購入して2年間で購入費の約55%を減価償却できます。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け