褒め方にちょっとした工夫をすれば、部下や子供はグングン伸びる

shutterstock_1206996322
 

上司から部下、親から子供など、人を褒める行為はお互いの関係性にプラスに働くことが多いと言われますが、褒められたことによるプラス効果が次の成長に繋がる場合と、その場限りの場合とがあるようです。今回の無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』では著者の石丸智信さんが、あるシーンを例に取り、褒め方のコツについて考察しています。

褒め方をちょっと工夫してみよう

これまでに経営者や管理者、職場のリーダーなどといった企業の中で部下、メンバーを持つ方々を対象とした研修を聴講する中で、「部下を褒めること認めることの重要性についての講義がよくありました。そして、その受講者の方々のお話しを聴くと、部下やメンバーに対して怒ったり、叱ったりよりも褒めること、認めることを苦手にしている、という声がありました。

褒めること、認めることは重要だと言れますが、ただ褒めればいいかと言うとそうではないようです。そこで、本号では、褒め方のちょっとした工夫について考察していきたいと思います。

「褒めること、認めることが大切、重要だ」と言われる中で、なぜ大切、重要だと言われるのでしょうか。

諸説色々あると思いますが、私自身が思うのは、褒める、認めることによって、その人自身が自信を持って、自らの可能性を信じて、主体的に伸びていくことを促すためには、褒めること、認めることが、重要になるのではないかと考えます。褒めることによって、その人を自分の都合の良いように誘導したり相手を依存させたりするために褒めてはいけないと思います。

よくやってしまいがちな褒め方として、このような褒め方があります。例えば、子どもが、皿洗いのお手伝いをしてくれました。そこで、その子に

皿洗いをやってくれるなんてとっても良い子だね

と褒めました。この褒め方は、一見、その子を褒めているように見えますね。しかし、実は、褒める方の基準に基づいて、その子ども自身を評価査定しているとも言えます。いわゆる「ヒトに焦点を当てています

また、「○○をやってくれたから」などと言ったように、何かをした時にだけ与えられる条件付きの褒め言葉にもなっているので、何かをしなかったら、「良い子ではない」と解釈することもできます。

では、褒め方をちょっと工夫してみましょう。

print
いま読まれてます

  • 褒め方にちょっとした工夫をすれば、部下や子供はグングン伸びる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け