褒め方にちょっとした工夫をすれば、部下や子供はグングン伸びる

 

子どもが皿洗いのお手伝いをしてくれた時に、その子に対して

お皿を洗ってくれてありがとうとってもうれしいよ

と褒め言葉をかけたとします。褒め方をすこし変えてみましたが、どのように思われるでしょうか。

この褒め方だと、お手伝いをやってくれたという行為を褒めて(認めて)いるので、自分の基準でその子自身を評価や査定をしていません

先ほどの「とっても良い子だね」という褒め方は、「ヒト」に焦点を当てていましたが、この褒め方は、子どもが皿を洗うという行為自体に焦点を当てているので、ヒトから「コトへ焦点を移していることになります。

また、「ありがとう。とってもうれしい」というのは、相手に共感し寄り添う姿勢を示しています。「あなたは、良い子」というような「あなた」を主語とした褒め言葉ではなく、「私はとってもうれしい」などというように、「を主語とした褒め言葉は相手を認めていることになります。皿洗いのお手伝いという事実を客観的に捉えて、子どもたちを認めていることになります。

褒めることと認めることを別にする考え方もありますが、ここでは褒めることとしてまとめて考えてみました

手段が目的化してしまうことがありますが、褒めること自体が目的にならないようにしていくことが必要だと思います。子どもたちの自信を育み、主体的に行動していくことができるようにしていくことが目的になるでしょうし、その目的のための1つの手段、手法として褒めることが重要になるのではないでしょうか。

image by: Shutterstock.com

いしまるとものぶこの著者の記事一覧

自分で夢をみつけて、学び、考え、決断し、情熱をもって行動できる力、「起業スピリッツ」を持つ子供がこれからの社会で求められています。子供を持つ人たちに一読してほしいメルマガです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』

【著者】 いしまるとものぶ 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 褒め方にちょっとした工夫をすれば、部下や子供はグングン伸びる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け