できるだけ報じたくない。読売の本音が透けて見えた沖縄県民投票

 

「土地を返す代わりに海を差し出せ」

【毎日】は1面トップに関連記事は2面と3面の解説記事「クローズアップ」、社会面26面と27面にも。見出しから。

1面

  • 辺野古反対7割超
  • 知事、日米首脳に通知へ
  • 43万 玉城氏得票越え
  • 投票率52.48%

2面

  • 国静観 なお溝
  • 次は本土が考える番

3面

  • 沖縄 民意の盾
  • 県「軟弱地盤」で攻勢
  • 世論見つつ移設継続

26面

  • 政府、黙殺の歴史
  • 基地問題 投票結果4度ほご
  • 届け 沖縄の叫び
  • 「辺野古ノー」 今度こそ
  • 「基地分担を」「貧困を解消」

uttiiの眼

《毎日》は、開票率99.87%段階での記事になっている。従って、間違いのないところで辺野古反対7割超という表現になる。不思議なことに、72.15%とか71.73%などと言われるよりも、意味がハッキリしているように感じられる。3人中2人で67%くらいだから、7割超ということはそれ以上という感じ。圧勝の印象

2面。那覇支局長の遠藤孝康記者による解説は、沖縄・基地問題のそもそもから説き起こしていて重要かつ有益。県民投票において、「沖縄の人は考え抜いた末に『埋め立て反対』の結論を出した」と評する記者は、問題の原点を74年前の沖縄戦に求めている。「沖縄は本土防衛の『捨て石』とされ、地上戦で県民の4人に1人が命を落とした。占領した米軍は人々の土地を力で奪い、基地を造った。米軍普天間飛行場もその一つだ。そして、国土面積0.6%の島に全国の米軍専用施設の役70%が集中する現実」のなか、その沖縄に対して「土地を返すから代わりに海を差し出せ」と求めているのだと巧みに表現。こう書かれれば、理不尽さが際立つ。

さらに記者は、軟弱地盤の問題を指摘し、「政府は投票結果を真摯にとらえ、工事を止めて計画を見直すべきだ」と明言している。

3面記事中、重要な指摘が一つ。この先、県は新たな訴訟を提起する構えだが、ある防衛省幹部は「県民投票の結果が司法判断に影響するのではと不安視しているという。上記、《朝日》のところでも書いたように、やはり、県民世論の「反対」の声の大きさは、様々なプロセスに影響を与える可能性があるし、逆に言えば、影響するのが自然なことだろう。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け