中国で増える電気自動車を見て感じた、日本車メーカーの暗い未来

 

切り替わった電気自動車のバス自体はワンステップ乗車タイプで足腰の悪い年配の方も乗車がしやすいです。電気自動車にも得意不得意があると思いますが、高低差が少ない上海市内を走行する公共交通バスについては導入メリットが高いように感じています。

去年くらいから上海の公共交通バスとして登場し始めた電気自動車タイプのバス。夏や冬などエアコンの効き具合はガソリンタイプとまだ比較していませんが、電気自動車の数が増えていく流れは止まりそうにありません。

ちなみに上海の公共バスはお財布要らず。WeChatを使ってスマホのQRコード決済または内蔵ICチップ決済が可能となっています。

jd20190331-6

そして一般ユーザーの電気自動車シェアも増えているようです。住宅街に停車していた電気自動車を発見したのですが、自動車本体から黒いコードが伸びて充電中のようでした。

jd20190331-7

jd20190331-8折角なのでどんな形で充電しているのかな?と興味が湧いて近づいてみたのですが、普通に一般家庭にある三叉の電源にコンセントをさして充電。これだと普及しやすいですね。

jd20190331-9

充電中のこの自動車、メーカーは中国メーカーのBYD(比亚迪)。元々はリチウム電池メーカーだったのですが自動車を製造開始。BYD本部のある広東省では一部のタクシーがBYDの電気自動車を利用して営業しています。

ちなみに電気自動車を見分けるには排気ガスを排出するマフラーの有無で分かりますが、中国上海の場合はナンバープレートが緑色だと電気自動車。電気自動車はガソリン車に比べて高額ですが政府が補助金を出し、ナンバープレートもガソリン車より安価に競売されているそうです。上海のナンバープレートは競売による購入。現在競売価格は8万元前後。

広東省や湖北省、上海近郊の街の出張でタクシーを利用しますが、乗車したタクシーが電気自動車の場合がありますが、乗車して分かるのは加速が意外とパワフル

普通に市内を走行する分にはガソリン車と遜色ありませんしブレーキの効きやサスペンションも意外と良いです。正直以前の中国メーカーの自動車は内装が安っぽい感じもありましたが、中国企業も力をつけているなという印象を受けます。

print
いま読まれてます

  • 中国で増える電気自動車を見て感じた、日本車メーカーの暗い未来
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け