サプリの専門家が教える。トライアスリートが摂取すべき栄養素

shutterstock_730344376
 

メルマガ『届け!ボディメイクのプロ「桑原塾」からの熱きメッセージ』の読者から、ランナー兼トライアスリートのサプリメントについての質問が届きました。桑原弘樹塾長は、まずはランニングとトライアスロンの競技特性について解説。エネルギー配分のスポーツであるランニングと違い、エネルギー産出の競技であるトライアスロンで摂取を意識すべき栄養素について教えてくれます。

ランナー兼トライアスリートのサプリメント活用法

Q. 自分はランナーなのですがトライアスロンもやっていて、どういったサプリメントが必要なのかで悩んでいるところです。(47歳、男性)

桑原塾長からの回答

どんな競技でもビギナーのうちは、ひたすらその競技の練習をする事が上達の近道です。私もプロ野球やプロゴルフの選手の筋トレをオフの期間にみたりしますが、プロの選手でもオフに何をしたらいいのかは悩みますし、人によってやる内容もまちまちです。

ただ、一つ言えるのは、オフにもひたすらその競技をやり続けた方が目先のパフォーマンスは確実にあがると思います。つまり、プロ野球の選手も、オフに色々と別のトレーニングはせずに、ひたすら野球の練習をやり続けた方がとりあえずのパフォーマンスは向上するということです。

では、何故そうしないのでしょうか?(中にはしている選手もいるかもしれませんが)それはある程度のレベルに達してしまうと、その後の伸びが一気に鈍化してしまうからです。では、本来の練習以外に何をしたらいいのかを考えた時に、その競技独特の特性を少し考えてみるとヒントが出てくるのです。

例えば、ランニングの競技特性とは、一つは走行距離です。つまり、練習をすればするほどとりあえずパフォーマンスはアップしていきます。

そして、もう一つは体重なのです。他の様々な競技のトップ選手同士を比べた時、ランニングの選手はBMIが低めなのです。この競技特性を考えれば、沢山練習をして痩せる努力をすれば、ランのパフォーマンスは上がっていく事になります。

まさに、ビキナーの頃はこの原則がドンピシャと当てはまりますから、中途半端に筋トレをしたり、他の競技を練習に取り入れるよりもランニングに没頭するべきなのです。

しかし、少しパフォーマンスが向上してくると、逆にこの原則がマイナスに作用する可能性が生まれてきます。例えば、活性酸素が溜まって疲労が抜けなくなったりとか、体重が落ちてスタミナがなくなるとか、これまでの原則が生み出す副作用の方が問題になったりするのです。

print
いま読まれてます

  • サプリの専門家が教える。トライアスリートが摂取すべき栄養素
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け