やり方よりも「あり方」。最強のチームを作るため最も大切なこと

shutterstock_447034384
 

メンバー同士が固い絆で結ばれ、相互に信頼・尊重しあえるチームは、仕事でも高いパフォーマンスを発揮します。ではどうしたらそんなチームを作ることができるのでしょうか。今回の無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを!』では著者の石丸智信さんが、フラフープを使ってチームづくりを体感する「アクティビティ演習」から得た知見を紹介しています。

アクティビティ演から見るチームづくりの要諦

経営幹部の方々が受講された研修を聴講する機会があり、その中で、「チームづくり」に関するテーマがありました。そのテーマの中で、「アクティビティ」と呼ばれる演習がありました。本号では、この演習内容に触れ、チームづくりについて考察していきたいと思います。

このアクティビティ演習では、フラフープを用いてチームづくりを体感するものでした。今回のアクティビティは、10数名の受講者が1つの円になって、受講者一人ひとりが、胸の高さに人差し指を出して、その指でフラフープを支えて、胸の高さから床に下ろしていく、という演習でした。

フラフープを胸の高さから床に下ろしていく途中で、1人でも指が離れてしまったらまたやり直しというルールです。円になった受講者皆さんが、胸の高さに人差し指を差し出し、その上にフラフープを置いてスタートしました。さぁ、このフラフープをすぐに下がるでしょうか?

「胸の高さから床に降ろしていくんだから、すぐに下がるだろう」と思われるかもしれません。実は、フラフープを置いたとたん上へ上へと上がってしまいました。以前、私自身も、別の研修で、この演習を体験したことがあるのですが、とても不思議な感覚になりました。

何もしないと、上に上がってしまうので、誰かが自然発生的に声をかけるようになります。だいたい最初は、「どうしたら、下げることができるか」というように“やり方を話し合うようになります。話し合いながら、そのやり方を実際に試してみると、少しずつフラフープは下がるようになってきます。

そして、フラフープが下がるようになると、今度は、下がるタイミングに合わせるように声をかける人が出てきます。お互いに声を掛け合うようになると、少しずつですがスムーズにフラフープが下がるようになり、この研修でも、床まで下げることができました。

私が体験した研修の時には、円になったみんなが肩を組んで、「イチ、ニーと声を掛け合いながらフラフープを下げていって最後は床まで下げることができました

このフラフープを使った演習を見たり、体験したりして思ったのは、チームワークなどのチームづくりに関する大切なことが凝縮されているように感じました。

真っ先に、チームにとって大切なことだと思ったことは、チームにとっては、「やり方よりもあり方”」が大切だと感じました

何らかのことを解決しようとすると、解決するためのやり方方法を考えてしまいます。この演習であれば、「フラフープを下げるためには、どんなやり方があるだろう?」と考えます。

たしかに、解決するやり方なので、この演習では、フラフープが少し下がるなどの効果は見られます。しかし、そのやり方だけでフラフープが下がるかといえば、どこかで下がらなくなるので、やり方だけの効果は長続きしません

やはり、今回の演習だと「フラフープを胸の高さから床に下げていく」という目標を達成するためには、チームとしてのあり方が大事になります。その目標を達成するに値するチームとしての状態をつくっていくことが何よりも大切だと、この演習を通じて感じました。

つまり、この演習であれば、みんなで肩を組む、声を掛け合う、声を合わせるなど、みんながチームとしてひとつになる状態になると、やり方が違っていても、フラフープは下がっていきますし、目標の達成に近づいていきます。チームとしてのあり方があってのやり方」だと思います。

チーム(組織)の状態が整っていることに加えて、適切な戦略・戦術などといったやり方を実行したらそのチームが発揮する効果はより大きく長期的なものになるのではないでしょうか。

image by: Shutterstock.com

いしまるとものぶこの著者の記事一覧

自分で夢をみつけて、学び、考え、決断し、情熱をもって行動できる力、「起業スピリッツ」を持つ子供がこれからの社会で求められています。子供を持つ人たちに一読してほしいメルマガです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』

【著者】 いしまるとものぶ 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • やり方よりも「あり方」。最強のチームを作るため最も大切なこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け