職場や家庭を天国にするのも地獄にするのも自分次第であるワケ

shutterstock_1508566991
 

血の池・針の山・賽の河原…わたしたちは「地獄」を恐ろしい過酷な環境に置かれた世界と教えられてきました。しかし、本当の地獄を作るのは「人」だという考え方もあるようです。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者で現役教師の松尾英明さんが、「同じ環境でも天国か地獄かを決めるのは人である」とし、極楽の箸のエピソードから、譲り合いの大切さを説いています。

天国か地獄かを決める環境要因は、人

先日学級の「朝の話」でした話。

仏教における「天国と地獄」の話をした。

● 参考:仏教辞典 「三尺三寸箸 極楽の箸はなぜ長いのか

私の学級の朝の会は円座して行うので、「円卓」という設定での話をした。この話の概要は以下の通り。

  1. 地獄も天国も円卓の中央にご馳走が並んでいる
  2. 1m以上ある長い箸でしか食べられない
  3. 地獄の住民は食べようと箸を振り回して周辺の人を傷つけ、自分も食べられず、けんかをはじめる
  4.  天国の住民は向かいの相手を優先して「どうぞ」と互いに食べさせ合う

簡単いうと、これだけのたとえ話である。

伝えたい内容としては「地獄か極楽かを決めるのはモノではなく人」ということである。

どんなモノに囲まれた環境であれど、優しさと思いやりの溢れた人が集まれば、そこは天国になる。競争心と我欲に溢れた人が集まれば、そこは地獄になる。

人間界は、それらが入り雑じっている。天国は作れる地獄も作れる

学級も職場も家庭も同じである。誰がいればいいとかあの人がいるからダメだとか言っている間は、自分自身が地獄をつくっている。自分は何ができるのか人を思いやって考えて動けば自分自身が天国をつくっている

譲るが本質的に幸せにつながるという所以である。

image by: Shutterstock.com

松尾英明この著者の記事一覧

『まぐまぐ大賞2014[無料部門]教育・研究』の大賞受賞メルマガ。実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。教育関係者を中心に、子どもに関わる全ての方々に向けて発信します。登録・解除ともにすぐできますので、ご一読よろしくお願いいたします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術 』

【著者】 松尾英明 【発行周期】 2日に1回ずつ発行します。

print
いま読まれてます

  • 職場や家庭を天国にするのも地獄にするのも自分次第であるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け