「大谷翔平選手の筋トレは“喝”?」プロトレーナーに聞いてみた

1280px-Shohei_Otani_Broken_Bat_(30099159128)
 

今シーズンの二刀流復活が楽しみなエンゼルスの大谷翔平選手が、バルクアップした姿でキャンプに登場し、TBSの番組で球界の大御所から「喝」が入るなど、議論を喚んでいます。阪神のキャンプで特別講師も務めるプロトレーナーの桑原弘樹さんは、プロ野球選手の筋トレをどう考えているのでしょうか。自身のメルマガ『届け!ボディメイクのプロ「桑原塾」からの熱きメッセージ』で、メディアの取材に答えた内容を再録。「実績を残した人の経験則や意見は否定できない」としながらも、プロ選手の筋トレが悪というのは古い考えだと指摘します。

プロ野球選手の筋トレは「喝」?

Question

shitumon

大谷選手がバルクアップしているというニュースがありましたが、プロ野球選手に筋トレを指導されている桑原さんはどう考えますか。テレビで某大御所が筋肥大に対しての喝を入れていましたが、野球という競技に筋肉はどの程度必要なのでしょうか。筋トレを否定する現役の一流プレイヤーもいるので、なかなか筋トレを無条件に勧めていいのかに悩んでおります。(48歳、男性)

桑原塾長からの回答

実は同じ内容の質問で取材を受けましたので、ご参考までに私のコメント部分をそのまま掲載させていただきますね。

野球は運動依存トルクが関節トルクよりも遥かに比率として高い競技だそうで、その比率は8:2くらいだと聞いた事があります。簡単に言えば、筋肉への依存よりも体の使い方による出力の方が大きいという解釈です。これは速い球を投げるとか、強い打球を打つという点に関しての話なので、トータル的に野球という競技を考えた場合は、より筋肉への依存度は高まるかもしれませんが。

つまり野球という競技が未熟な人は、筋肉をつけるという行為よりも野球の動きをとことんやる方がパフォーマンスアップに繋がるということです。ただし、プロのしかもトッププロともなれば、野球における身体の使い方という伸びしろは逆になくなってきているでしょう。そうなるとより伸びしろがあるのは筋肉であると考えるのは自然な事だと思います。

また筋肉は単に出力のためではなく、動きの制御という点でも重要な役割をしています。更には怪我の防止も筋肉の大切な役割なのです。ということで、最優先という位置付けではないものの、筋トレがマイナスになるという発想は少し違っていると思います。

そしてそれほど簡単に筋肉はついてくれませんから、野球の練習の合間やオフに行う筋トレは思う存分やってみるといいのではないでしょうか。

print
いま読まれてます

  • 「大谷翔平選手の筋トレは“喝”?」プロトレーナーに聞いてみた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け