YOSHIKIさんなど多くの在米日本人が「Stay Home」を叫ぶ理由

 

「自分の意見」はどこへやら。SNSは受け売り横行

2年ほど前だったと思います。サッカーのワールドカップ予選で、日本代表が決勝トーナメントに進出するため、その試合に負けているにも関わらず、パス回しなどで消極的なプレーを展開しました。時間稼ぎのため、一切、攻めず、試合終了まで粘りました。得失点差だかなんだかで、試合に負けても、これ以上点さえ入れられなければ、決勝トーナメントに進出できる、と。

もちろん、会場はそんな消極的プレーに大ブーイング。世界からもこの戦い方は批判されました。直後、日本のSNS上でも「情けない」「後味が悪い」「みっともない」などの声が続出しました。その時までは、母国の代表のこの戦い方に日本国民もおしなべて批判的だったはずです。

ところが数日後、日本のトップの頭脳たち、見識者たち、有力なインフルエンサーたちが、「あれはあれで良かった!」と発信し始めます。「戦略とはそういうものであり、勝ちにこだわる姿勢こそが必要なんだ」と。「スポ根マンガじゃあるまいし、監督は批判覚悟で、日本のため、選手のために、決勝トーナメント進出への道を取った英雄だ」と。なるほど、さすが頭のいい人たちです。説得力もあるし、理にかなっています。腑にも落ちる。

ただ…それ以降、一気にSNS上では「あれはあれでよかったんだ派」が急増したように見えたのは驚きました。海外から離れて冷静に見ると、まるでマグロの魚群のように、一斉に大群で方向を変えた。それまでの「自分の意見」はどこへやら、今度は「あんな戦い方はみっともないし、情けない」とツイートした芸能人をみんなで糾弾し始めました。

確かに僕も、その見識者たちのロジックに納得はしました。それでも、やはり、サッカー好きの子どもたちに見せたい試合かと言われると、断じてそうは思わない。価値観の中で、決勝進出より重要なモノがあるから、納得はしても賛同はしない。ましてや、それまで自分と同意見だった有名人を糾弾したりはしない。自分の意見は異なるということを忘れない。

今回、前述の電話で話した、アンチ自粛派の友人に「知ってた?それ…自分で気づいてないかもだけど、驚くかもしれないけど、今、おまえの言った、“おまえの意見”。それ、実は、“おまえの意見”じゃないんだよね」と言ってしまいました。「ただの受け売りって言うんだよ、それ。ビックリしたかもしれないけど」と。

「それの何が悪いんだ!」と言われるかもしれません。新たな意見を聞いて、納得して、気がつかされて、考えが変わるのは、それ自体勉強であり、インプットであり、いいことなんじゃないか!と。

確かに、いいことです。でも、それは、ストラクチャー的に、体系的にその物事の本質を知らないということを意味します。たまたま入った情報がすべてになってしまう。つまり、もともと、そこまで深く考えてなく、見識者の意見を自分の意見のように、居酒屋で部下に、恋人に、友人に、語りあげたいだけなら、また次に、新たな見識者が違うことを言うと、そこでまた意見が変わる可能性がある。

print
いま読まれてます

  • YOSHIKIさんなど多くの在米日本人が「Stay Home」を叫ぶ理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け