特養ドーナツ死亡事故「逆転無罪」が、高齢者の笑顔を守った理由

 

改めて言うまでもなく、介護現場は慢性的な人手不足です。

そういった状況化でも、介護する人たちは、少しでもおじいちゃん、おばあちゃんが元気になれば、とさまざまな工夫をしています。一所懸命な人ほど、限られた時間、限られた予算の中で、知恵を絞り、おじいちゃんおばあちゃんが1回でも多く笑顔になれるようにしているのです。

しかし、今回のような事件で有罪判決がでれば、「決まったことだけやる」ようになってしまうことでしょう。高齢者の「自由」より「管理」が優先されるようになり、高齢者の「普通の日常」が失われるようになってしまうのです。

そもそも「人」が中心の現場では、突発的な出来事が頻繁に起こります。介護のスケジュールに沿ったケアが「定時介護」なら、スケジュール外の突発的なケアは「非定時介護」です。対人サービスである以上、突発的なサービスが生じるのは仕方がありませんが、非定時介護が増えるとスケジュールを組むことが困難となり、介護者のストレスが増え、介護の質が低下していきます。

介護の質とは、「介護される人を笑顔にするサービス」です。

どんなに年をとっても、人は自由でいたい。自分でできることはしたい。自分で決めたいのです。

しかし、管理が優先されれば、車椅子の高齢者が、「自分で少しでも歩きたい」と望んでも、「転ばれでもしたら困る」と車椅子に縛り付けられ、おばあちゃんが「ちょっとおしゃれをしたい」と思っても、ドライヤーの持ち込みが禁止され、「問題がおこらない生活」が優先されるようになってしまいます。

転ぶリスクのある人は全員車椅子を義務付け、むせるリスクのある人は全員流動食にすればいいのでしょうか?それが終の住処での「幸せ」なのでしょうか?

今回「逆転無罪」となったことは、過酷な状況で働いている介護する人を守るという意味と、おじいちゃん、おばあちゃんの「笑顔」を守る意味もあるとても重要な裁判だった。

できることなら、この判決を契機に、どういう老後を迎えるのが望ましいのか、高齢者の尊厳を守るには、どのような条件が必要なのか。介護する人の社会的地位を守るには、どうすればいいのか?

こういった議論を進めて欲しいです。

みなさまのご意見もお聞かせください。

image by: Shutterstock.com

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 特養ドーナツ死亡事故「逆転無罪」が、高齢者の笑顔を守った理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け