日本は「ガラガラポン」できるか?経済と外交を改善するラストチャンス

Revolving_lottery_machine,kaitenshiki-cyusenki,japan
 

昭和世代の人が使う言葉に「ガラガラポン」というものがあります。かくいう自分も昭和世代ですが、福引きの抽選器の音にたとえて「現在あるシステムを壊して仕切り直す」「白紙に戻す」という意味で使われる言葉です。その「ガラガラポン」をガラガラと回しているのが今の世界だと語るのは、メルマガ『j-fashion journal』著者でファッションビジネルコンサルタントの坂口昌章さん。コロナ禍をきっかけとして、世の中が大きく転換しようとしているガラガラ状態の今、私たちが今後も生き抜くために何をすべきでしょうか。そして日本がこれから出すべき「ポン」とは?

ガラガラポン、ニッポン

1. 今はガラガラ状態

いま、世界はガラガラポンのガラガラ状態です。いつポンが来るかは分かりません。これまでの秩序、ルール、戦略、マニュアル等は使い物にならなくなります。

コロナ禍では、最初に飲食店が影響を受けました。自粛になって、店を閉めました。自粛が明けても、顧客は戻りません。

そこで新たなテイクアウトやデリバリーを行い、以前とは異なる顧客を獲得した店もあります。何もしなかった店もあります。

何もしなかったと言っても、コロナ対策はしているはずです。席数を減らしたり、営業時間を繰り上げれば、その分採算は悪くなります。顧客も完全には戻っていません。採算分岐点に届かなければ、全く別のことを始めるか、店を閉めるしかありません。

ガラガラの状態は、雪崩に巻き込まれたスキーヤーのような感じです。雪崩の中で無我夢中で手足を動かしていると、身体が浮き上がり、表面に浮上することがあるそうです。動かさなければ、雪の下に埋まってしまいます。

何をしていいのか分からなくても、無我夢中で動いていれば、何か見えるかもしれません。上手く行けば、危機を脱しているかもしれません。

ガラガラ状態ではなく、静かな海のような状態で危機に陥ったら、静かに浮いている方が良いでしょう。体力を温存していれば、潮が運んでくれます。誰かが助けに来てくれるかもしれませんし、岸に流れ着くかもしれません。

でも、今はガラガラ状態です。ジタバタしましょう。

2. ジタバタすることが大切

混乱した状態でも、その原因を分析することは有効です。

コップの中の嵐の原因は、コップの外側にあります。コップの外から自分を眺めて見ることが重要です。

まず、コロナ禍ですが、これは自分だけではどうにもなりません。できることは、手洗いとマスクくらいです。あとは、なるべく人混みに出歩かないこと。そして、ストレスを溜めないこと。

あとは、専門家に任せるだけです。もし、自分が飲食店を経営していたら、ジタバタすることになります。まず、補助金の申請をすること。そして、黒字に転換できそうもない店は閉めること。

その上で、テイクアウトとデリバリーを始める。テイクアウトとデリバリーに相応しいメニューとパッケージの開発も急がなければなりません。

これらの課題をスタッフと一緒に考えます。全く飲食に関係ないことでも挑戦してみます。

インバウンド減少で困っている食品メーカーや農家等とのコミュニケーションを取ります。そして、クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げてみます。

ここでも、コップの中だけでなく、コップの外を見ることが重要です。

自社を取り巻くサプライチェーン(商品が消費者に届くまでの原料調達から製造、物流、 販売といった一連の流れ)全体を考える。顧客心理の変化を想像する。社会の中で同じ問題に直面している人と連携する。

そこから何か見えてくるかもしれません。

print
いま読まれてます

  • 日本は「ガラガラポン」できるか?経済と外交を改善するラストチャンス
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け