TVや雑誌、単行本と各界から引っ張りだこの人気ファッションアドバイザーで、メルマガ『【最も早くおしゃれになる方法】現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断』の著者として知られるMBさんが、ユニクロUの2020秋冬の発売日である18日にすべて買って・着て、世界最速の超特急レポートを書かれています。その中でも、MBさんが90点以上の高評価をつけたアイテムを厳選してご紹介します!今なら4連休の買い物に間に合いますよ。MBさんによる総評を踏まえてアウターから順に高評価アイテムを見ていきましょう。
世界最速ユニクロU全型レポート!!「発売日に全型買って・着て・書いて・配信する超特急企画!!」
ユニクロU2020年秋冬発売に際してメンズ全型詳細レビューを行います!
さっそくいきましょう!
今回も恒例、全てのアイテムを購入し詳細レビューさせていただきます!
全体総評 80点「今回は期待外れ……? いや、掘り出し物アリ!?」

image by: ユニクロU公式HP
早いものでユニクロUも初回の展開から数年経っています。
売れるもの売れないものの選定が進んでいるようで近年は過剰に冒険せず安定しているイメージです。
それだけにチャレンジブルなアイテムが減っているのはちょっと寂しい。既存ラインとは異なるのだから正直もっと攻めたアイテムが増えてほしいなとも。ただ攻めたアイテムを作るよりも安定したアイテムを出した方が当然市場のウケは良いんだろう。
そんなわけで今シーズンの大きな特徴は特にありませんが、強いていえば中間色がさらに良くなったかなというところ。黒や白でなく、チャコール・ベージュ・オレンジ・ピンクなどの淡い色の表現がとても美しい。後述しますがこの手の色物は素材が伴っていないと安っぽくなりがち。ユニクロUの上質な素材ならではの提案なので、黒白のモノトーンが多い人も今回は中間色に挑戦しても良いかもしれません。
またパンツの型数が少し減ってる印象。
確かに昨シーズンまではパンツの型数が多く、いささかカニバってる印象がありました。品番を絞り需要のあるものを揃えて、アウターはその分型数を増やしてチャレンジしている感じなのかな。この傾向はとても良いと思います。
コートに関してはトレンチが脱ブロックテックになったり、定番チェスターコートの素材がランクアップしていたりと細かいアップデートがあるけど革命的なアイテムに欠けるのが少々寂しい。ハーフコートやリバーシブルなどのいくつかのアウターに新型があるけれどそのどれもがそこまででもない・・・のでアウターに関してはもう半歩頑張って欲しかった。
ただ後述しますがレディースにとんでもない隠し球があったのでこれは大絶賛しています。アウターで初の150点が飛び出してるので要注目です。
ニットやカットソーやシャツなどはとにかく上手。
機回しやすさや合わせやすさを意識しつつ、高級感を強くしている。既存ラインと異なりそこまで「イージーケア」というところにこだわりすぎず高級素材を提案しているのもブランドライクで好感が持てました。
初回から長年見続けていますが、安定してきたなあという感想。チャレンジのあるアイテムが少ない寂しさはあるけど、その分「買って損なし」なアイテムが確実に増えてきた。
諸々まとめると今回は
- 中間色の提案が良いね!
- レディースの○○○○が最高すぎて目ん玉飛び出た!
- カットソー、シャツ、ニット類はアタリだらけ!
- アウターはもう一歩チャレンジブルな提案が欲しかった!
などなどで、コレクション全体として80点くらいかなという感想でした!
勝手な個人採点ですが、ユニクロさん側もこのレポートを多くの方が読んでくださっている様で恐縮です。勝手なことばかりで本当にすみませんが、ちゃんと着てしっかり見た上で書いているので一消費者の意見として是非参考にしてみてください。(YouTubeやブログなどでよくある素人や似非プロが語るテキトーなでたらめ批判は一つもないと思ってますので…)
ではカテゴリ別に追いかけていきましょう!
MBさんが毎号オシャレになる方法を解説、初月無料のメルマガ登録はコチラから!
評価 99点「この値段でウール入ってんの?という高級感」
ジャージーテーラードジャケット セットアップ可能 ¥9,990
MB個人的評価 99点(セットアップ着用を想定しての点数)
MB購入サイズ L
MB購入カラー グレー、ブラウン
今回は上のテーラードよりこちらが気に入りました。
「ジャージテーラード」と書いてあるのでおそらく「スポーツジャージ」を連想される方も少なくないと思いますが、とんでもない。
起毛感のあるフランネルウールのような風合いになっています。混率を見ればわかる通りウールが混紡されており上のジャケットの「冬用」といった形ですね。
デザインやシルエット、ディティールなどは上のジャケットとほぼ同じですが、素材が全く異なります。風合いの綺麗な艶を感じさせるウール素材なのでより高級感があります。しかも結構肉感があるので中にニット&インナーダウンなどを入れれば都内なら冬でもイケるんじゃないかな……。
また今回全型通して言えることだけど中間色の表現はめちゃくちゃ美しい。ルメールといえばチャコールやベージュなどの「中間色」が得意技。ヨーロッパのデザイナーらしい(特にパリ)パキッとした黒や白の発色ではなく、黒とも白ともつかないようなペールトーン使いが印象的です。
今回はそんなルメールの色使いを最大限引き出している印象。
ただこの手のベージュやチャコールなどの中間色は「アラが目立つ」のが難点。安い素材を使ってベージュやチャコールを表現しようとすると、どうしても発色が汚くなる。
黒や白なら安い素材でもごまかせるのですが、ベージュやチャコールなどの少し明るい色は素材の風合いが目立ってしまうのですね。黒は色がつぶれて見えるし、白は色が飛んで見える、だからこそ素材感があまり伝わらないので安物でもごまかせる(GUなどの商品を紹介する時にモノトーンが多いのはそのへんが理由でもあります)。
ただし今回は素材をかなり作り込んでいて、上質そのもの。混率も「この値段でウール入ってんの!?」と思えるようなものも多く、かなり気合が入ってる。それだけにこうしたベージュカラーやチャコールカラーなどの発色がとても美しく、まるで高級ブランドのような風合いに。この手のベージュやチャコールは高級ブランドの良質素材でなければなかなか出せないので、この値段で出せるのは本当に凄いこと。
※参考: 「ユニクロでもOK!いつもと違う「おしゃれ」に見せる色選びの法則!」
こちらの動画を見れば分かる通りですが、黒白も良いですが、色味を少しずつ入れてあげると上級者なコーディネートが完成します。上のセットアップも良いけれど、今回はこの中間色のセットアップに手を出すのもアリではないかと。
風合いは3,4万と言われても騙せるレベルですよ。
後述しますがスラックスとのバランスは本当に秀逸で、セットアップで着るなら99点をあげたい。(1点は特に意味ないですが、完璧かと言われると素材感がもう半歩高級感があると良いなと思ったので)
評価 99点「ぎりぎりフォーマルでも使えそう」
ウールブレンドジャージーパンツ セットアップ可能 5,990円
MB個人的評価 99点(セットアップ着用を想定しての点数)
MB購入サイズ 76
MB購入カラー 全色
上で紹介したウールブレンドジャージジャケットのセットアップ。 上のパンツと似たようなサイズ感かと思いきや実はこちらはややフォーマルよりのシルエット。ウエストはゴムではなくジャストなサイジング。
お尻も小さくタックも入っていない。細めのスタイリングなのでこちらはジャケットと合わせてぎりぎりフォーマルでも使えそう。
ジャケットと組み合わせると ジャケットは少しゆとりがあるサイズでこちらのパンツはやや細めになっているのでYライン気味になるのが面白い。
上記のワイドフィットテーパードを使ったセットアップだと「ゆるい印象」と書いたんですが、こちらのウールジャージのタイプは「程よくリラックスした印象」くらい。ゆるすぎないので大人が着るにはこちらの方が良いかも。
風合いもウールライクな起毛感があり高級感がさらにある(値段も上記のスラックスより高いしね)。
個人的に今回のこのセットアップはかなりお気に入り。
中間色も美しく、まさにルメール節という感じがする。
例えばマルジェラがこれを出していても違和感ない。パリのブランドの様な品の良さと程よいリラックステイストが感じられる名作です。
評価 90点「襟が大きく小顔効果あり」
ウールブレンドフリースジャケット 9,990円
MB個人的評価 90点
MB購入サイズ L
MB購入カラー ワイン
これ発売前までは「難しそうなデザインだなあ」と思ったけど羽織ってみるとかなりカワイイ。
古着テイストのデザインなので好みあるとは思いますが・・・個人的にはかなりお気に入り。
まずは襟が大きく小顔効果があります。
80年代あたりのデザインにありがちな大きな襟。この手のオーバーサイズ襟は古臭い印象が出るものですが現代的なオーバーサイズ感とクリーンな素材のおかげで古着風だけど「古臭い」感じにはなっていません。この辺のバランス感はさすがですね。
また素材はフリースとありますが、見た目の印象は天然ウールに極めて近く高級感あります。
オーバーサイズなシルエットではありますが、丈がかなり短いのでダボダボとした印象はあまりなく綺麗。オーバーサイズ苦手な人でもまあイケるでしょう。
色使いはダークなものが多い中、ワインが印象的。
今年はワインカラーが多く出ていますが、今回私もワインを選びました。黒系でも良いのですが、この古着ライクなデザインにはこのクラシカルな色がマッチします。色落ちデニムにブーツなどを合わせるスタイルなどにすると古着らしさもドレスらしさも出せて良いかと。ちょっとマニアックなデザインではありますが、スキニーと合わせれば簡単にぽくなるので試してみてください!
MBさんが毎号オシャレになる方法を解説、初月無料のメルマガ登録はコチラから!
評価 90点「2万円近くしてもおかしくないクオリティ」
ミドルゲージモックネックセーター(長袖) 3,990円
MB個人的評価 90点
MB購入サイズ L
MB購入カラー 全色
今回のニットカテゴリの中ではコレが一番良いかもしれない。
よくもまあ3990円でこのクオリティの製品が作れるもんだ。普通のブランドがやろうとしたら1万円……下手すれば2万円近くしてもおかしくないかも。
ウール100%のニットウェア。
イージーケア を考えるとウールではなく化学繊維を混ぜた方が良い、シワもつきにくく形崩れも防げるし家でも洗える。ただ化学繊維はうまく素材を選ばないと安っぽいものも少なくありません。
今回のこちらはウール100%でナイーブなもの。マシンウォッシュは不可で手洗いのみ。毛羽立ちもありそうだし形崩れもありそうな扱い注意な素材。
ただそうした脆い素材だけに美しさはひとしお。
化学繊維が入ってない100%のウールだけに高級感たっぷりでハイブランドの・・・例えばエルメスのニットを見ているような質感がある。
わずかに表面を起毛しておりウールというよりモヘアが少し混ざってるような印象に。ただ起毛も美しい艶感があるためアクリルの起毛感とは全く違う、高級な印象があります。
ただ単に高級感ある素材を使った、というだけじゃなく肩まわりだけ編み地を変えているのも特徴。これによりオーバーサイズのショルダーラインが強調されるようになっています。実際サイズ感はたいしてオーバーサイズじゃない、むしろジャストサイズに近いような着丈や袖周りになっていますが・・・このショルダーラインの強調によりオーバーサイズ感が強くなっている。
なのでオーバーサイズが苦手、という方にも抵抗なく取り入れられると思う。低身長の方は特にオーバーサイズに対して苦手意識があると思うけど(実際は低身長だから似合わないというわけでなく、まったく関係ないのだけど)これなら抵抗感なく着用できるはず。
白ではなくナチュラルカラーを作ってくれたのも嬉しい。
黒スラックス・白ニット……ではなくチャコールグレースラックス・ナチュラルニットなどわずかに色を入れてあげると一気におしゃれになるので今年のユニクロUは中間色に挑戦するのが良いでしょう。ほんと中間色の発色が上手です。(メルマガ『【最も早くおしゃれになる方法】現役メンズバイヤーが伝える洋服の着こなし&コーディネート診断』より一部抜粋)
100点以上を獲得した4つのアイテムは4つも?!
……というわけで、いかがでしたでしょうか。MBさんによる毎年恒例の「ユニクロU」全品購入&全型レビューですが、今年は100点以上を獲得したアイテムが4つも出ました! しかも最高得点を獲得したアイテムは驚きの……おっとっとっと、これ以上は言えません。
その他、高得点アイテムも含む「発売当日自腹購入全型レビュー」の詳細はMBさんのメルマガ、9/18配信の号外でご確認ください。9月中にメルマガをご登録いただければ、「ユニクロU全型レビュー」を含む1ヶ月分のメルマガを「初月無料」でお読みになることが可能です。この機会にぜひご登録ください。