世界を“麻薬漬け”にする中国。菅総理は対中依存から脱却できるか?

xisuga
 

政界一の親中派と言われる二階俊博氏の強力な後押しで誕生した菅新総理は、世界覇権奪取の野望を隠さぬ習近平政権と適切な距離を持ち対峙できるのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田久仁彦さんが、世界各国の深刻な「中国依存の現実」を解説。その上で、途上国を中心に存在感を増大させている中国と、いかにして付き合うべきかを考察しています。

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

国際新秩序における中国との付き合い方

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが現実を大きく変えてしまった世界で、今、世界各国は【中国といかに付き合うのか】について悩んでいます。

「経済規模では世界第1位かギリギリ第2位にまで発展した中国」
「海軍力ではすでに米軍を上回ったとアメリカが認める中国」
「ハイテク産業、特にIT産業では世界トップの立場にあると言える中国」
「急速な発展の過程において、世界からの依存度を高め、すでに切っても切り離せなくなった中国」
「人権問題をはじめとして、欧米の価値観にはそぐわない中国」……

好むか好まざるかは別として、すでに国際新秩序において絶対的な存在を示しているのが中国だと言えます。

香港が英国から中国に返還されたのを機に、欧米諸国と世界は中国に対して様々な理想と幻想を抱きました。

「経済的な自由を享受することで中国は民主化される」
「アジアのリーダーとしてアメリカやヨーロッパ主導の世界と対峙してくれる」
「途上国のリーダーとして欧米型の国際秩序の場で、新しい価値観を作り出す」

そのような幻想が多く語られ、各国は比較的中国に友好的な国際環境を作ってきたように思います。

しかし、現実は、皆さんご存じの通り、違った形になってきています。

「中国共産党による一党支配の強化と、不透明な決定プロセス」
「開かれることがない情報と統計の重い扉」
「米国・欧州・日本に追いつけ追い越せで急成長した国家資本主義型発展」
「徹底した情報戦略とサイバー技術の導入。そして監視社会」
「急速に増大する軍事力と最新鋭兵器の導入・配備」
「溢れんばかりの影響力拡大に向けた欲望」(南シナ海の領有権、尖閣諸島問題の再燃)
「圧倒的な経済力で他国を縛り付けて中国勢力圏に組み入れていく戦略」

ここわずか20年足らずの間に国際情勢における中国の位置付けと存在感は大きく変わりました。

一帯一路政策によってアジア各国、中東アラブ諸国、アフリカ諸国、そして欧州へと、まるでかつてのシルクロードを辿るかのように影響力を広げ、世界のサプライチェーンにおける中国依存体制の確立が進められ、気が付けば、各国からの外交・政治的な支持を獲得し拡大に、国際社会における中国批判を封じ込めてしまうという姿に変貌しました。

かつて中国の成長と国際化を支援してきたアメリカや日本、ヨーロッパ各国が抱いた淡い夢は崩れ去りました。WTOへの加盟を後押しした米国、中国への投資を後押しした欧米と日本、世界銀行やIMFでの発言権をサポートした先進国…。

結果、実際に中国は著しい経済成長を遂げましたが、期待していたような民主的な開国はなく、共産党による社会資本主義とイデオロギーがより強まった独自の形態になったのではないでしょうか。

またアメリカの欧州・中東アフリカ地域などからの撤退は、アジア外での中国の影響力の拡大に一役買うことになりました。オバマ政権から始まった米軍配置および政策面でのアジアシフトは、トランプ政権において加速され、結果、アジアにおいては、米中の直接対決(貿易、南シナ海、東南アジアにおける覇権争い)を激化させ、同時に“他地域での中国の進出”を後押しすることになりました。

結果、中国は一帯一路政策の下、アフリカ大陸においては、批判されることはあっても、圧倒的な存在感と影響力を確立しましたし、あまり日本では報じられませんが中東諸国からの支持も得ています。

そして、コロナウイルスの感染拡大が欧州各国を襲う中、いち早い支援の手を差し伸べることで、中東欧・南欧において一定の中国シンパを作ることに成功しています。

その結果、どうなったか。

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

print
いま読まれてます

  • 世界を“麻薬漬け”にする中国。菅総理は対中依存から脱却できるか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け