女帝メルケルのドイツですら。「女性優遇は非生産的」論文が炎上した訳

shutterstock_1682713525
 

ドイツの化学誌に掲載された「女性優遇は非生産的」なる論考に批判が殺到し、記事はその後削除、同誌の諮問委員が相次いで辞任するなど大きな波紋が広がっています。この件に関して、「古い価値観の根深さを物語るものなのかもしれない」とするのは、健康社会学者の河合薫さん。河合さんは自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で、科学の世界ではこれまでも「女性」が「女性」というだけで能力が評価されてこなかった事実の存在を明らかにするとともに、女性問題で世界的に後れを取っている日本に対しても警告を発しています。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

あの「メルケルさん」の国で起きたこと

「研究の世界 女性優遇は非生産的」という、いかにも即炎上しそうなタイトルの記事が朝日新聞の28日付朝刊で報じられました。

記事によれば、ドイツの有力科学ジャーナル『アンゲバンデ・ケミー』に、「特定のグループ(=主に女性)を平等に扱うように勧めたり、義務付けたりする登用制度が台頭し、強制されることは、最も有能な候補者を逆差別することになるのであれば、非生産的だ」といった趣旨の論考が掲載されたそうです。

で、想像どおり件の論考は公開直後から炎上し、同誌の諮問委員が相次いで辞任する事態になってしまったとか。

実は、ドイツは日本同様、性役割を重んじる価値観が根強く、クオータ制導入にも一貫して反対の立場を取ってきました。

ところが、4年前の2016年1月。大手企業の100社を対象に、「監査役会の女性を3割以上にする。女性候補者がいない場合は空席とする」という、“フレキシブルクオータ制”を導入したところ、ほぼすべての会社が目標を達成したのです。

なんといってもメルケルさんがトップを務める国。「クオーター制をやります!」と号令がかかれば、対応できるだけの土壌はできあがっていたのです。

そもそもドイツでは、労働時間を徹底的に管理することで、「男性も仕事ばっかりしないで、さっさと家に帰って家事育児をしなさい!」と、ケア労働を重視してきました。

「1日10時間以上働くこと」を原則として禁止。抜き打ちの監査が入るほど厳重に徹底され、残業超過が発覚した場合には、雇用者(もしくは管理職)に最高1万5,000ユーロ(約180万円)の過料もしくは1年以下の懲役という罰則が課せられます。

有給休暇も年間で最低24日間と定め、100%近い消化率。さらに、残業した分は「労働時間口座」に貯蓄し、後日休暇などで相殺し、「自分時間」に転換することもできます。

いずれにせよ、今回の出来事は「古い価値観」の根深さを物語るものなのかもしれません。

print
いま読まれてます

  • 女帝メルケルのドイツですら。「女性優遇は非生産的」論文が炎上した訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け