日本人が知るべき現実。中国の台湾侵攻で日米豪印4ヶ国連合はどう戦うか?

4country
 

去る10月6日、東京で開かれた日米豪印4ヶ国の外相対話「クワッド(Quad)」。世界で威圧的な行動を繰り返す中国に対抗し、結束を固める国々を尻目に、無関心を装っているのが、日本の隣国・韓国です。ジャーナリストの勝又壽良さんは自身のメルマガ『勝又壽良の経済時評』で今回、中国に対抗して「NATOアジア版」を目指す日米豪印4ヶ国連合の戦略を分析するとともに、米中対立の本質を理解していない韓国の態度を厳しく批判しています。

日米豪印、中国対抗で足並み「NATOアジア版」目指す。韓国は空白地帯

日米豪印4ヶ国の外相対話(クワッド)が10月6日、東京で開催された。第1回は、昨年9月に米国で開かれ、今回が2回目になる。今後は毎年、開催されることで合意した。クワッドの定期開催が、対中国への安全保障政策を協議する舞台になる。中国にとっては手強い相手になり、これまでの傍若無人の威圧行動を差し控えることは確実であろう。中国が、性懲りなく強硬策を続ければ、クワッドの結束力は一挙に高まるはずだ。

日米豪印4ヶ国は今後、さらに参加国を増やす意向である。「クワッド・プラス」である。韓国・ベトナム・ニュージーランドが候補国に上がっている。韓国政府は、表向き関心を占めさず傍観している。中国の反発を恐れており、「動くに動けない」状況である。主権国家として、まことに恥ずかしい振る舞いである。

日米豪印は、いずれも貿易面で中国と深いつながりがある。それでも安全保障という国家の存立がかかる問題では、経済を離れて純粋に地政学的な観点から冷静に分析している。韓国には、それがないのだ。歴史的な「事大主義」に凝り固まっており、中国の意に反することをやれば、復讐を受けるという恐怖感に取り憑かれている。

中国と一対一の関係である「連衡」では、中国の復讐によって立ち往生させられる。だが、「合従」(同盟)を組んでいれば、同盟国の支援によって中国の武力攻撃をかわせるのである。中国が、「合従連衡」でもっとも苦手なのは「合従」である。秦の始皇帝が、初めて中国を統一できたのは、敵方の「合従」を壊し、「連衡」にもちこんで征服したのだ。この伝で言えば、韓国が米韓同盟を脱退すれば、中国の「連衡」策に引っかかり、飲み込まれる運命である。中国は、言葉巧みに「合従」を破棄させる動きを狙っているのだ。

米は共産主義対抗で不退転の決意

日米豪印連合は、中国のもっとも嫌う「合従」である。これによって、中国の巧みに接近する切り崩し工作を防ぐことができる。4ヶ国は、次のような申し合わせを行った。これが、対中国の防波堤の役割をする。

  1. 年1回開催を定例化し、次回は来年開催
  2. 自由で開かれたインド太平洋」実現に向け、より多くの国との連携が重要
  3. 質の高いインフラ、海洋安全保障、サイバーで実践的な協力を進める
  4. 保健衛生やデジタル経済分野での新たな国際ルール作りで連携
  5. 北朝鮮の核・ミサイル開発が深刻との認識を共有し、日本人拉致問題への協力を確認

以上の5項目を見れば、安全保障問題だけでなく、経済問題でも密接な連携を模索していくことが分る。具体的な中身は、今後の対話に委ねられる。米国は、どのような意図を持っているのかをまず知る必要があろう。

米国務長官は、日本経済新聞との単独インタビュー(『日本経済新聞 電子版』10月6日付)で、次の点を明らかにしている。

「4カ国の協力を制度化すれば、本物の安全保障の枠組みづくりに入ることができる。経済や法の支配、知的財産、外交関係についても議論できる。軍事的なものにはとどまらず、より幅広いものになる」

日米豪印4ヶ国の協力を制度化(安全保障条約)すれば、経済・外交など幅広い協力関係が成立する。NATO(北大西洋条約機構:加盟国30ヶ国)の「アジア版」が出現するのだ。それには、「クワッド・プラス」として、韓国、ベトナム、ニュージーランドの参加が期待されている。韓国については、文政権が去就を明らかにしていない。ASEAN(東南アジア諸国連合)も参加すれば、中国の強硬策に悩んでいる諸国が大挙して加盟する事態が起きるであろう。その場合、中国はNATOの仮想敵「ロシア」と同じ立場になる。

print
いま読まれてます

  • 日本人が知るべき現実。中国の台湾侵攻で日米豪印4ヶ国連合はどう戦うか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け