今年1月、日本の大手総合スポーツ用品メーカー「アシックス」が、2021年に発売する新商品の9割以上にリサイクル素材を使用すると発表し、話題となりました。環境には良いものの、コストが割高といわれるリサイクル素材をあえて使うことを決めたアシックスですが、その理由はどこにあるのでしょうか? メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人の理央周さんは、今回のアシックスの決定を尊重するとともに、いま世界的に大きな潮流となっている「SDGs」や「バリューチェーン」に関連付けてわかりやすく解説しています。
アシックスのリサイクル素材シューズ開発に学ぶバリューチェーンの分析
今号では、スポーツ用品メーカー「アシックス」の取り組みについて深掘りをしていきます。
アシックスのリサイクル素材活用
アシックスが、今年発売するランニングシューズの新商品の9割以上に、リサイクル素材を採用する、と発表しました。
「GEL-PTG(ゲルピーティージー)」という商品名になります
メディアポータルサイトBCNの記事によると、2021年1月1日からアシックス東京 有明ガーデン、アシックス名古屋 mozoワンダーシティ、アシックス大阪リンクス梅田、スニーカーショップ、1月2日からはアシックス原宿フラッグシップ、アシックス大阪心斎橋、1月5日からはアシックスオンラインストアなどで、順次販売を開始したとのことです。
アシックスでは、約50種類の新商品を2021年に発売する予定とのことです。
アシックスはなぜリサイクル素材を使おうと思ったのか?
日経新聞によると、足の甲のアッパーと呼ばれる部分を、石油由来の素材から、ペットボトルを再生したポリエステル繊維に置き換える、ということだそうです。
これも、ここのところ国連が提唱する「SDGs」(エズ・ディー・ジーズ、持続可能な開発目標)以降に高まってきた消費者の環境意識に対応するものです。
先日も、缶のロゴにスペルミスがあったサッポロビールの缶ビールが、廃棄されずに、そのままで発売に踏み切って「環境にやさしい!」とSNSでも大きな話題になりました。
このような意識を持つ人が、かなり増えてきたことを受け止めて、対応する企業も多くなっています。
これまでも、ファッション業界などでは、シーズン後の余った商品をどうするのか?という廃棄や処分にまつわる問題から、ひいては「環境問題に反しているのではないか」という議論がなされてきました。
その中で重要なことが、リユースやリサイクルといった「再使用できるか」ということです。