ゼットスケーラー日本・アジア代表の金田博之氏が伝授、ビジネスパーソンを最速で成長させる「ノート術」

shutterstock_1717584025-1
 

ビジネスマンにとって「成長する」とはどういったことを指すのでしょうか?デキるビジネスマンとは「問題解決能力が高い人」であり、「成長する」とは問題解決能力を向上することだ、と語るのはメルマガ『ゼットスケーラー日本・アジア事業責任者が教える「金田博之のグローバル・ビジネススキル最前線」』の著者で昨年12月にクラウドセキュリティ業界を牽引する「ゼットスケーラー株式会社」の日本・アジア事業責任者として代表取締役に就任した金田博之さん。外資系企業の経営者をつとめる金田さんは今回、一流のビジネスマンに成長するためのコツが掴める「ノート術」を特別公開し、その具体的な方法について事例をあげながら分かりやすく伝授しています。

【緊急告知・LIVE配信のお知らせ】
ゼットスケーラー日本・アジア事業責任者、金田博之さんがオンラインで無料勉強会を開催します。 これまで有料で開催してきた勉強会を無料公開。この機会にぜひご参加ください。

テーマ:短時間でキャリアアップを目指す無料勉強会 ~ビジネスパーソンが最速で成長するためのノート術~

日時:2021/3/20(土)10:00~10:45
視聴方法はこちらから。

金田博之さんのメルマガに興味を持った方はコチラ

 

ビジネスパーソンが最速で成長するためのノート術

課題背景

2月も中盤に入り、私の生活にある変化が訪れました。

それは、相変わらず予定は過密ですが、ほとんど毎日定時の6時に仕事を終えることができているということです。つまり仕事の生産性がこの2ヶ月で飛躍的に向上しました。

ゼットスケラーに入って初日からスケジュールはパンパンで、最初のうちは予め決まっていたスケジュールすらこなすことができない日々が続いていました。

しかし今では、予定をこなせることはもちろん、多少のイレギュラーが起きても十分リカバリーが可能なほど、余裕を持って仕事ができています。

この変化は何によってもたらされたのでしょう?

新しい環境、仕事への慣れということになるのですが、私自身ではその慣れという状況に最短でたどり着くための「仕組み」がうまく回り始めたと思っています。

慣れるということは自分自身を周りの環境に合わせてアップデートしていくことです。少し大げさに「成長」と言ってもいいでしょう。

では自己の成長スピードを最大化するために私がやってきたことはなんなのか、今回は私のノート術にふれながらお話ししたいと思います。

一流、二流、三流はここが違う!

【三流】課題について考えず、場当たり的な行動をする(Doのみにフォーカス)
【二流】目の前の課題について考えてから行動をする(Plan/Doで課題解決がしっかりできる)
【一流】常に課題を探して考え、解決策を蓄積する(Check/Actionにより問題を未然に防ぐ)

成長とは問題解決能力を向上すること

ビジネスマンにとって成長する、アップデートするとはどういうことでしょうか。

抽象的な表現にはなりますが、一般的にデキるビジネスマンとは「問題解決能力が高い人」だと定義することができます。

仕事で結果を出すということは、突き詰めて考えれば問題を解決するということだからです。

つまり、 成長するとは問題解決能力を向上すること だと私は考えています。

より複雑で難易度の高い問題、抽象度の高い問題を解決することができる人がキャリアアップできる、というのはあなたの周りを見ても想像できるのではないでしょうか

私が考える3流、2流、1流の違いはこの問題解決に対する姿勢にも顕著に現れています。

3流のビジネスマンは目の前の問題を解決するに当たって、場当たり的な対処をしてしまう人です。

目の前に問題が起きてからようやく体を起こして対処する、「どうやって」と言われても具体的な根拠がなく、とりあえず思いついた方法を実行(Do)します。もしくは、自分では解決できないので、言われたとおりに指示をこなすのみ。これでは問題解決に時間がかかってしまいます。

2流のビジネスマンは、経験や知識から目の前の問題を上手く解決する能力があります。目の前に問題があれば、データなどの具体的な根拠を持って適切な解決策(Plan)を考え、それを実行(Do)していける人です。しかし、どれだけ問題解決能力が高くても状況によっては手遅れということもあります。それでは、限られた時間の中で最大限の結果を安定的に生み出すためにはもう一つレベルアップする必要があります。

では1流のビジネスマンはというと、問題が起きる前からすでにある程度の解決策が出来上がっています。どういうことかというと、 常に課題の根本原因を特定し、元を正す形で解決策について考え、即実行している のです。

自ら今後の課題はないか振り返り(Check)を行い、即改善(Action)しているので問題が表面化する前に対処できたり、その後に同じような問題が起きても最速で対処 することができます。

つまり、業務改善のフレームワークであるPDCAサイクルを自己成長に当てはめたとき、

  • 3流はDoのみで場当たり的。
  • 2流はPlanとDoで、目の前の問題を構造的に解決できるがやや行き当たりばったり。
  • 1流はCheck、Actionの改善部分に重要視を、事前に問題解決する。

という違いがあります。

私は、この一流からの学びをノートを使って仕組み化してきました。

次にその点を掘り下げていきましょう。

print

  • ゼットスケーラー日本・アジア代表の金田博之氏が伝授、ビジネスパーソンを最速で成長させる「ノート術」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け