武田教授が激怒。インチキだらけな日本の「リサイクル運動」を全て暴露する

 

「リサイクル」だけでは改善しない。ウソだらけの「環境改善」運動

「ゴミのリサイクル」は当初、「資源を節約し、環境を改善する」という善意の運動から始まったが、結局、環境省が作った法律によって、「資源は浪費し、環境は改善されず、一部企業が潤い、天下り先が増え、国民は税金を払い、分別を強いられた」ということになりました。

学問的に言えば、エントロピー増大の原理によって「リサイクルは資源を3.5倍以上使い、負担も増える」ということになりますが、現代の日本社会は学問を軽視しているし、大学の研究は政府が認可した研究しか実質的にできないので、御用学者が学問の結果を隠したり、ウソをついたりするので、結果的には国民が損をすることになるのです。

そんなリサイクルと同じことが繰り返されようとしているのが「プラスチックの排斥運動」です。リサイクルとまるでそっくりなので、それだけで驚くでしょう。

だから、おそらく結末も同じでしょう。すでに小泉進次郎環境大臣は推進すると言っていますが、利権を大きく獲得することができることが予想されるからだと思います。

まず、リサイクルの時には「ゴミが溢れる」とされ、廃棄物処理場はあと8年で満杯になると報道、ゴミが街に溢れる漫画が多く書かれました。また、開発途上国のうち、ゴミ処理に失敗した写真が掲載され(イメージ操作)、それが失敗例だったことは言わずに「近い将来、日本もこうなる」と脅しました。当時、筆者が計算してみたら、廃棄物処理場は少なくとも150年は持つことがわかりました。

事実、リサイクルはほとんどされていないのに、騒がれてから30年たっても廃棄物処理場は困っていません。

このトリックは「リサイクルするのだから、ゴミは焼却しない。でも、もしリサイクルしなければ焼却しないゴミは全部、廃棄物処理場に来るから8年でパンクする」というとんでもない非論理的なプロセスを仮定した理屈だったのです。

簡単なトリックですが、見かけは複雑です。リサイクルするのだから、もう焼却は止める。だからゴミをリサイクルしなければそのまま埋めることになるので、すぐ廃棄物処理場が満杯になるというトリックです。

現実的に起こったのは、従来通り焼却するケースではゴミの体積は焼却によって約20分の1に減りますから、焼却しないでゴミを埋める時に比べてみると、8年×20で160年もつことになり、私の計算とほぼ同じです。

一方で、リサイクルすればゴミは資源になるという建前ですから、ゴミは姿を変えてデパートやスーパーの商品として並ぶのですから、廃棄物処理場は満杯になりません。しかし、現実には「リサイクルショップ」というところに少量の商品が陳列されているだけで、大部分の消費財はデパート、スーパー、コンビニ、通販などで、そこではリサイクル品などは特殊中の特殊です。

かくして、国民に伝わった簡単なメッセージは「リサイクルすれば、資源は有効に使われ、廃棄物が無くなって環境が良くなる」ですが、現実には「資源も環境も変わらず、税金を取られるだけ」だったのです。

武田教授のメルマガご登録・詳細はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 武田教授が激怒。インチキだらけな日本の「リサイクル運動」を全て暴露する
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け