朝日新聞の元校閲センター長が伝授、飽きさせない文を書く方法は?

Close,Up,Of,Hand,Holding,Pen,,It's,Like,A,Letter
 

昨今の「自称Webライター」の増加により、レベルの低下や文章の乱れがよく指摘されるようになりました。では、読み手を飽きさせない充実した内容文章を、限られた文字数内で書くためには、どうすれば良いのでしょうか? メルマガ『前田安正の「マジ文アカデミー」』の著者で朝日新聞の元校閲センター長という経歴を持つ前田さんが、文章を上手く書けることにもつながる文章の「文字数」について詳しく紹介しています。

朝日新聞の元校閲センター長・前田安正さんが教える、上手い文章を書くコツを伝授するメルマガの詳細・ご登録はコチラ

 

文章の長さと書く工夫

さて、きょうは文章の長さについて、考えていきます。

新聞の顔とも言われる1面下のコラムを比較すると、朝日新聞の「天声人語」は603字、毎日新聞の「余録」は658字、読売新聞の「編集手帳」は460字です(多少の誤差はあるかと思います)。僕が書いていた新聞のコラムは、500~600字ほどでした。

特集記事や企画記事などは例外ですが、だいたい500~600字程度でまとめるのが新聞記事の特徴かもしれません。400字詰め原稿用紙で1枚ちょっと。

案外、短いと思われるのではないでしょうか。新聞は1ページの面積が限られているので、一つの記事を長くすることが物理的に難しいのです。

できるだけ多くの記事を入れたい、内容もしっかり書き込みたい、という葛藤の中で成り立っているのです。かつて1段15字だった紙面は、徐々に文字を大きくしたため、いまは1段12字ほどです。ひところは文字拡大競争とまで言われました。読者が高齢化して新聞の活字が読みにくいという声を反映させたのです。文字を大きくすれば、相対的に情報量が減ります。そこで、記事をよりコンパクトにしようという動きになったのです。

通常のニュース紙面では1行あたりの字数が決まっているので、編集局内では字数より行数でカウントします。その方が、紙面レイアウトを考えやすいのです。たとえば出稿予定に「新型コロナ本記 50行、P付」とあれば、1行12字とすれば600字ということになります。字数より行数で知らされる方が、送られてくる原稿と写真、見出しなどの面積をイメージできるからです。ちなみにPというのは写真(photo)のことです。書き手にとっても、1行の字数が重要になるのです。たとえば、

この本はたくさんの人に読まれ、書店でも平積みにされています。

という文は29字で書かれています。1行30字なら、これは1行に収まります。

ところが、1行12字だと、

この本はたくさんの人に読
まれ、書店でも平積みにさ
れています。

と3行になります。最後の行は6字、あと6文字も入るのです。「たった6文字で何が言える?」と仰るかもしれませんが、次を見てください。

この本はたくさんの若い人
に読まれ、書店でも入り口
に平積みされています。

これで計35字、6文字を使って「若い(人)」「入り口」という情報を追加しています。「たくさんの人」の属性や平積みされている場所が記されました。このように可能な限り1行を無駄なく使って、情報を詰め込む作業をするのです。活字媒体では、総字数より1行当たりの字数と行数の方が重要だということがおわかりになるかと思います。

朝日新聞の元校閲センター長・前田安正さんが教える、上手い文章を書くコツを伝授するメルマガの詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 朝日新聞の元校閲センター長が伝授、飽きさせない文を書く方法は?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け