安倍政権「影の総理」が原発推進論で垣間見せた“国民見下し”の何サマ

 

私の目に止まった記事 その2

みずほ銀行「国家管理」、完全対等合併のシステム統合は無理だった (宿輪 純一) | マネー現代 | 講談社

このメルマガでも以前に取り上げた、みずほ銀行のシステムの問題を分かりやすく解説した記事です。最も重要な点は、下の2つの段落に書かれています。

組織の経営に2つや3つの対等な力関係はトラブルの根源でしかない。銀行の経営では力関係で、システムも1社に任せるものである。三菱UFJ銀行は三菱銀行のシステムに、三井住友銀行では住友銀行のシステムに「片寄せ」した。

 

しかし、みずほ銀行の場合は対等合併であり、特に今回トラブルのエリアであるリテール部門のシステムは、当初、富士銀行の「TOP」と第一勧業銀行の「STEPS」を対等につないだ。その後、「MINORI」では銀行業務を分解し、ベンダーは分担して開発に当たった。そこにどうしても無理が出てくる。それは、人事などの経営でも一緒である。組織というものはそういうものである。

富士銀行と第一勧業銀行の「対等合併」だったゆえ、どちらかのシステムを捨てる「片寄せ」が出来ず、両者のシステムを温存したまま、二つのシステムを無理矢理繋ぐという複雑な設計を選んだため、こんなことになってしまったのです。

さらに問題なのは、このシステムに絡む外部のベンダーの数です。この記事によると、

システム会社も、富士通、日立製作所、日本IBM、そしてNTTデータといった4ベンダーをはじめ約1000社が入って、複雑化した。この「複雑さ」が連続するシステムトラブルの主因である。

とのことなので、私のような部外者から見ても「うまく行かなくてあたりまえ」の状況です。今後、みずほ銀行のシステムは金融庁の管理の元に置かれるそうですが、それで問題が解決するとは私には思えません。私が金融庁の担当役人であれば、みずほ銀行に対する廃業命令を真剣に考えるだろうと思います。

(※本記事はメルマガ『週刊 Life is beautiful』2021年11月30日号より一部抜粋したものです。全文をお読みになりたい方は、この機会にぜひご登録ください)

世界の未来を予測するエンジニア・中島聡さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

image by:Frederic Legrand – COMEO / Shutterstock.com

中島聡この著者の記事一覧

マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。IT業界から日本の原発問題まで、感情論を排した冷静な筆致で綴られるメルマガは必読。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 週刊 Life is beautiful 』

【著者】 中島聡 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週 火曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 安倍政権「影の総理」が原発推進論で垣間見せた“国民見下し”の何サマ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け