注意を受けたらその場でメモ取り。他人に指摘されても反論せずに済ませる術

 

そして、一通り、お叱りが終わった時点で、メモする手を止めて、「ご注意いただきありがとうございました。次回から気を付けます」とお礼を言って みましょう。

おそらく、上司も驚き、ちょっと拍子抜けするはずです。

そこで「ただいまのご助言をメモさせていただきましたので、復唱させていただいてよろしいですか?」と、さらに相手を驚かせます。

「このメモで足りない点があったら、さらにご助言いただけたら嬉しいです」

これなら上司が「私の助言が伝わっただろうか」などと不安になることもありません。

もしも、差し戻しで納期のある案件だったら「ご助言に従って、〇〇日に仕上げたいと思いますが、その前に、一度チェックしていただいてよろしいですか?」と添えれば、上司もさらに安心することでしょう。

こうして、反論せずに良好なムードで、その場を乗り切ったら、後でメモを読み返してみましょう。冷静になった頭で、上司が怒った理由や、何をして欲しいかという真意を探るのです。

その場で面と向かうと反論したくなる気持ちは、メモを取るのに集中し、後で見返す時には、もう収まっているはずです。しかも、怒った上司でさえ、最後は驚き、少しは機嫌が良くなっているでしょうから、お互いに感情の高ぶりも鎮まっていることでしょう。

あとは、上司の助言で納得できた点は素直に受け入れて仕事をやり直しましょう。

もちろん、納得できないこともあるかもしれません。

しかし、まずは「言われたことを素直にすぐやる」ことを最優先してみましょう。言われてないことを自己流でやって失敗しては、さらなるツッコミが入るかもしれませんので。

どうしても「自分流」をつけくわえたい なら、事前に上司に確認に行った際に相談してみれば良いのです。

「先日のアドバイスの通り、案を作ってみて進めたいのですが、加えて、こんなアイディアを思いついたのですが、どうお考えになりますか?」

要するに、叱られている時に反論して火に油を注ぐより、上司の意見を聞いて相手を気持ちよくした状態=意見を一番聴いてくれやすい状態で、さりげなく自分のアイディアを伝えるわけです。

もし思いついたアイディアが採用されたらしめたもの。上司を良い意味で驚かせて「見直したぞ」と評価を高めることになるでしょう。

もしも「そのアイディアは使わない方が良い」と言われたとしても、あえて自分の案をゴリ押しするのは控えましょう。自案が通らなくとも、そして口に出されなくとも、「言われたことをちゃんとすぐやる上に、プラスアルファの考えを付け足そうとしている」熱意が評価されるはずです。

また、若い頃は反論好きだった私も、年を重ねた今、「やっぱり年長者の意見が正しかった」と感じることも少なくありません。

そんな10年後20年後の気づきのためにも「お叱りメモ」を書いて蓄積しておくのは、将来きっと役立つ はずです。

ということで、反論し感情のぶつかり合いで身心をすり減らすより、とりあえず相手の意見をメモしながら良く聴いて実行してみてはいかがでしょう。反論を飲み込むより楽だと思いますよ。

ちょっと遠回りに感じるかもしれませんが、こうした 小さな積み重ねで、上司から「カワイイやっちゃ」と思ってもらうと、何かと楽に仕事ができます。こうして人間関係の地ならしをした上で、自分のアイディアを少しずつ通していけば、ストレスなく仕事ができる理想の職場環境や人間関係が築けることでしょう。

※ 大好評「オトナの放課後相談室」の他にも久米さんのコラム、さらに「毎月のお題」やなんでも歓迎「フツーのおたよりコーナー」に寄せられた読者の声に対する久米さんのお返事等々、圧倒的ボリュームでお届けする「読者参加型サロン」的メルマガ『久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」』は初月無料! ぜひこの機会にお申込いただき無料サンプルをご覧ください。

久米さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

image by: Shutterstock.com

久米信行この著者の記事一覧

1963年東京墨田区出身。87年慶応大経済卒。イマジニア新卒一期で飛込営業と株式投資ゲーム開発。88年日興證券でAI相続診断システム開発研修統括。91年家業の国産Tシャツメーカー久米繊維工業入社。94年三代目社長就任(現相談役)。97年日経インターネットアワード、05年経産省IT経営百選、09年東商勇気ある経営大賞等受賞。10年APEC中小企業サミット日本代表。20年開学の新大学iUでは起業家教育・地域創生担当教授。明治大、多摩大の授業や企業団体研修に即した25万部超の「すぐやる技術」シリーズ等著書15冊。内外情勢調査会等で毎年数千人に講師。東京商工会議所墨田支部副会長、墨田区観光協会理事、墨田区文化振興財団 評議員として地元振興。新日本フィルハーモニー交響楽団・NBS日本舞台芸術振興会・日本吟剣詩舞振興会 各評議員として文化芸術振興。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」 』

【著者】 久米信行 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日

print
いま読まれてます

  • 注意を受けたらその場でメモ取り。他人に指摘されても反論せずに済ませる術
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け