ホカ弁「ほっともっと」が元々安くても値引きセールをする納得の理由

 

先程書いたように、値下げはブランド価値を、棄損しかねない。しかし「期間限定」とうたっておけば、一時的なものだと認識される。

さらに、値下げした分のマージンの減少は、テストマーケティングの結果を生かす、という意味での投資と捉えることができる。

単純な比較はできないが、オリジン弁当の唐揚げ弁当は税込486円、ほっかほっか亭は唐揚げが1つ多い5個入りで、税込540円、コンビニ大手3社も似たような価格帯だ。

このようなほぼ横並びの価格帯の中で、安く売った場合、販売量は増えるのか減るのか?また減らしたマージン分を回収できるくらいの、増額になるのか?と考えてのテストということが考えられる。

このほっともっとの事例から学べることは、環境の変化に敏感であるべきこと。

業界内の競争のみでなく、異業種からの参入や、代替品も考えると、今は順調でも、先が読めなくなる。

スピード持って変化に対応できる、「組織としての姿勢でいる」ことが重要だ。

もう1点は、テストマーケティング的な発想が、できるかどうか、だ。

「値決めは経営だ」という有名な言葉があるくらい、価格戦略は重要だ。

数値的、統計的なアプローチを使い、理にかなった手法で計算しても、不確定な要素が多いため、多くの場合は計画通りに行かない。

かといって、慎重になりすぎて、動かないと、商機を逃してしまう。

なので、このテストマーケティングのように、理にかなったことを素早く決断し、ここでもスピード持ってPDCAを回せる、柔軟な組織力が必要だ。

その意味でも、気づきの多い事例だった。

毎号「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説する理央 周さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: yu_photo / Shutterstock.com

理央 周この著者の記事一覧

ビジネス・仕事に大事なのは、情報のキモに「気づき」どう仕事に「活かす」かです。トレンドやヒット商品には共通する「仕掛け」と「思考の枠組み」があります。このメルマガでは、AI、5G、シェアリングなどのニュースや事例をもとに、私の経験とMBAのフレームワークを使い「情報の何に気づくべきか?」という勘どころを解説していきます。現状を打破したい企画マン・営業マン、経営者の方が、カタくなっている頭をほぐし情報を気づきに変えるトレーニングに使える内容です。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】 』

【著者】 理央 周 【月額】 ¥825/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 第2火曜日・第4火曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • ホカ弁「ほっともっと」が元々安くても値引きセールをする納得の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け