中国で未婚女性『剰女』が増える深い闇。なぜ彼女たちは結婚を諦めるのか

Fashion concept of young asian woman. Beauty photo. Cosmetics. Skin care. Body care.Fashion concept of young asian woman. Beauty photo. Cosmetics. Skin care. Body care.
 

中国では最近、「剰女」という言葉をよく目にするそうです。その意味は適齢期を過ぎた未婚女性を指すそうなのですが、なぜ近年中国ではこのような女性が増えているのでしょうか?今回の無料メルマガ『出たっきり邦人【アジア編】』では、中国在住のMochiさんがその背景について詳しく語っています。

中国で最近よく見かける「剰女」という言葉とその背景

皆さんこんにちは!深センはそろそろ梅雨入りの様を呈して来ており、ただでさえ湿度の高いところに気温が上がってきているので超高層ビルの上部は雲に隠れています。

日本の梅雨と違い、こちらはスコールのような雨が降る日が1、2週間続く感じです。それが終わると一気に夏模様で半袖のワイシャツがメインとなる季節が始まります。

さて、今日は私がよく見る英字ゴシップによく出てくる「剰女」という言葉や背景についてお話ししたいと思います。

「剰」は「残っている」という意味なので「残っている女性」つまり、「適齢期を過ぎた未婚女性」を指します。

目覚ましい経済発展を遂げたとは言え、家族に関わる考え方は古いままの中国、特に剰女と呼ばれる世代の親世代は「女性は結婚して子供を産むことがゴール」という考えが根強く、娘が結婚して初めて安心します。

この安心には娘の将来を憂うることが無いという安心と、老後の面倒を見てもらうつてが出来たという安心の二つあります。

中国では子に養ってもらうのは当然の権利で、そのために育てているというのが多くの親のマインドセットです。

老後も出来るだけ自分たちの力で生きていくというのは少数派。息子と娘の両方いる場合は「より裕福な方」に同居を迫る傾向にあります。

そこで何が起こるかと言うと「婿に対する要求」がきつくなります。例えば深センでよく挙がるのは「いわゆる3高、持ち家、車」です。

持ち家は今後自分たちが身をよせる場ですからとても大事です。不動産バブルのさなかにある深センでは資産的価値も見逃せません。

共働きが普通の中国では、「幼い孫の面倒を見る」という大義名分で実家をたたんで親が引っ越してきます。ここまでが親側の論理。

print
いま読まれてます

  • 中国で未婚女性『剰女』が増える深い闇。なぜ彼女たちは結婚を諦めるのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け