仕事とは“お金を稼ぐこと”なのか?「生涯現役」という言葉の違和感

shutterstock_423239686
 

自分のため家族のため一生懸命勤めて定年を迎えた後、何をしていいかわからなくなる人が少なからずいるようです。「仕事」以外の時間の使い方を知らず、お金にならないことは「仕事」ではないと考えていると、シルバー人材センター等に登録して働く“偉い”老後を過ごすか、定年離婚や引きこもりという少し残念な老後を迎えることになると考えるのは、ファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんです。今回のメルマガ『j-fashion journal』では、定年後20年はある「自由な時間」の使い方次第で、“幸せな老後”になるか否かが決まると綴っています。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月¥0で読む

 

自分の本当の時間

1.与えられた仕事は無駄と思わない

子供の頃、自分の好きなことをしている時間が最高に楽しかった。でも、そんな時に言われるのが「勉強しなさい」「宿題しなさい」だった。勉強も宿題もつまらない。なぜ、好きなことをしてはいけないのか。好きなことをするのは面白いし、充実しているのに。

大人になって、会社に入ると、今度は仕事が待っている。仕事に慣れると、自分で考え、自分で仕事を組み立てたくなる。上司からの理不尽な指示は受け入れがたい。それでも勝手は許されない。最終的に、私の場合は上司と意見が対立して組織から飛び出すことになってしまった。良識ある人達は組織の中で定年を迎えるのに。

会社では仕事が与えられる。与えられた仕事をしている時は、仕事に疑いを持たないのが普通だ。人生の中で、仕事をしている時間は有意義なのか、無駄なのかとは考えない。

歳を重ねると、ふと思うことがある。我々にとって、有意義な時間とは他人から指示されて勉強したり、仕事をすることなのか。それでいいのだろうかと。私の場合、独立してフリーランスになってから、比較的自由に仕事ができるようになった。誰からも具体的な指示はされず、結果だけ出せばいい。全ては自己責任だ。自己責任は大変だが、一方で気楽でもある。誰かを巻き込むことがなく、自分で完結できるからだ。

フリーランスになると、会社の仕事には無駄が多いことが見えてくる。多くの会議は無駄だし、無駄な組織も存在する。でも、当事者にとっては無駄な仕事であるはずがない。本人にとっては大切な仕事。外部からみると無駄な仕事。第三者だから見えることもある。

2.お金になる仕事は善?

組織の中で真面目に働いてきた人ほど、定年を迎えると戸惑いを覚えるようだ。誰からも指示されなくなり、仕事も与えられない。そして、組織の仲間とも離ればなれになる。会社に勤めている時は、「自分の本当の時間は仕事をしている時間」と思っている人が多いだろう。その本当の時間が強制的に奪われるのだから、戸惑うのも無理はない。

会社員の人生は、生れてから死ぬまでの約半分を会社中心で過ごす。4分の1の時間は、社会人になるための準備に使う。定年後の4分の1は、誰にも管理されずに自分の時間が持てる期間だ。しかし、この人生の最後に与えられた最良の時間を生き生きと過ごす人は意外に少ないようだ。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月¥0で読む

print
いま読まれてます

  • 仕事とは“お金を稼ぐこと”なのか?「生涯現役」という言葉の違和感
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け